統合失調症の体感概論まとめ

どうも、Nagaraこと長良英明です。特殊な扱いをしようという記事ですから普通に名乗らせていただきました。なんでしょう、この普通に名乗ったときの僕の面白くなさ……

https://note.mu/nagarahideaki/n/n64f320f1cb0b

2年前のこの記事を見ると、ああ、役立ちそうなことは書き切っているな、と感じますが、今だからこそ書けることもあるでしょう。頑張って捻り出します。

症状が酷かったとき、僕は物音にとても敏感になり、家の中にいても外の音が聞こえる(あるいは聞こえているように思える)ようになりとてつもなーくしんどかったです。
しかも、この病気の怖いところが、自覚症状がないのでこのしんどさが病気じゃないと思ってしまうんですよね。僕は「自分は病気なんだ」と自覚した瞬間、「あっ、この地獄のような環境から抜け出すことができるかもしれない、治ったら苦しくなくなるかもしれない」とどこかで感じました。素直に喜びました。

そしてまあ、健常者の方と普通くらいの苦しさになっていると思っています。人混みは嫌だなぁ、くらいな感じで。

明らかに脳の処理速度が落ちます。あるいは落ちている人がかかります。
そして、その状況が病気じゃないと妄想することで、更なる妄想を呼び、悪化していくということですね。

僕はわかりやすい幻覚や強い幻聴などはありません。
ただなんとなく、悪化していけば同じ状況に陥っただろうな、と考えます。
人間大抵の人が、本当に追い詰められたら幻覚くらい見ると思います。それを見始めるのがどの程度なのか、というお話なのではないでしょうか。

環境と個人差がありますが、僕は統合失調症を経験して明らかに強くなりました。
そして、それと比べものにならないくらい、身内に優しくなりました。

ダジャレで締めるのもいいですが、今回は真面目に締めましょう。

無駄なことなんてありません。建設的にやれば、必ずいいことが起きます!

日記的雑記とプロ意識考察

どうも、ヒカキンです。
もしかしたら僕もYoutubeに本格的に参入するかもしれません。ゲーム実況と弾いてみた、って感じでしょうね。まー、楽しみながらやることのできる範囲ですね。

昨日は愛犬(弟)の健康診断でした。
特に僕がやらないといけないこともなかったですが、送迎のお手伝いですね。
血液検査の結果がすぐ出る訳もなくて2週間後くらいまで待ちですね。早く連絡が来ると、それはそれで何か悪いとこがあったということで、そうならないことを祈りつつです。

健康診断であーやこーやされているだろう間に、本屋で数冊の書籍を購入いたしました。
久しぶりに買ったと思います。手元に置いてもいいだろう、というチョイスで、マーケティング関連のものが多いですね。
そのうち感想を記事にするかもしれません。

プロ意識、っていい言葉に聞こえます。実際にそう悪いものでもないでしょう。
でも、ふ、と思ったんですが、「プロ意識」があるという人はプロ意識のないものができるんですよね。この意識が関係なしに何でもできる人はいいんですが、それがないと頑張れない感覚の人は(僕です)より高次元の抽象化されたプロ意識の対象が必要になってしまうかもしれません。
「小説家のプロ」になると文章だけですが、「言葉のプロ」になると、喋りも含まれるかもしれません。わざわざ説明の必要もなかったかもしれませんが、そういうお話ですね。
自分のプロだ!自分は何でもできる!ってのもしんどいので、調整が難しいものかもしれません。


画像は多分前回の満月です。明るさがすごいよ。
射手座のシーズンですから獅子座の運気はよさそうですね。
よかろうが悪かろうが関係ない、くらいに考えられるいい精神コンディションです。
MTGはできない日々が続いております。なかなか。

つまり、なかなか泣かない中身のない子は仲間の真ん中だ、とか、うん……おわるまる。

できないときにやりたくなる ~早朝の音楽活動~

どうも、ナガラです。最近になって本名で活動しようかな、とか思っていますが、まあ探せばわかるよね、くらいにしておこうと思っています。下手に有名になったっていいことないでしょう。

朝刊配達のバイトをやっています。前からでツイッターとかなんか見てくださっていらっしゃる方は普通にご存知でしょう。
職業病で早起きしてしまうんですが、たまーのこの休み、自宅にある電子ドラムが無性に叩きたくなることがあるんですよね。いやいや、どう考えても迷惑過ぎるのでやりません。
叩きたいわー叩きてぇぞー
って書きたかっただけです。あとついでにラップもしたい。
音楽スタジオでも使えない限り、早朝の音楽活動は無理ですね。

そしてテキストベースの活動をしようと考える訳です。
いやでも、Web屋としてやりたいことやらないといけないことが山ほどありますから、本業ですしそっちのことやっておけばよかったんじゃないの、という懸念を抱きつつ、ネットライムだバーン!とかnoteに書いてツイッターで共有とかしちゃっているんですね。

ワークライフバランスに悩むこの頃です。仕事と家庭は両立できるけれど趣味は無理だよ、というちきりんさんのお言葉を思い出す……。

 

昨日は名駅まで行って参りました。インスタ映えを狙っているな、って最近の大抵のイルミネーションなんてそんなものだと思いますが、なんか和風で面白かったです。名駅山車!

時折、自分の決めた投稿のルールを無視してテキスト書きなぐりたくなることのある僕でした。

つまり、ぐりぐり殴りでんぐり返り、とかなんとか……おわるまる……

経営戦略[基本情報エッセンス]

■組織の形態

事業部組織
職能別組織
マトリクス組織

企業の責任者
CEO
CIO

コーポレートガバナンス
CSR
IR
BCP

研修技法
OJT
ロールプレイング
ケーススタディ

QC7つ道具

貸借対照表(バランスシート、B/S)
損益決算書(P/L)

財務指標
自己資本比率
自己資本利益率
総資産利益率
総資本回転率

損益分岐点

■知的財産権

著作権
著作権の帰属

産業財産権
特許権、実用新案権、意匠権、商標権

不正競争防止法

■労働関連の法規

労働者派遣法

二重派遣の禁止
派遣労働者の雇用制限の禁止

労働基準法

■その他の法規

不正アクセス禁止法
個人情報保護法
サイバーセキュリティ基本法
製造物責任法(PL法)

標準化する団体
ISO
IEEE
W3J
JISC

ISO 9001:品質
ISO 14001:環境
ISO 15408:セキュリティ技術
ISO 27001:情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の要求事項
JIS Q 15001:個人情報保護マネジメントシステムの要求事項

システム戦略[基本情報エッセンス]

■エンタープライズアーキテクチャ

経営の見取り図

■BPR

■ソリューションビジネス

ASP
Saas
Pass
Iass
SOA

■経営戦略

新規参入者の脅威
代替品/代替サービスの脅威
買い手の交渉力
売りての交渉力
競争相手の敵対関係
コストリーダーシップ戦略
差別化戦略
集中化戦略(ニッチ戦略)

■マーケティング戦略

Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(プロモーション)

製品戦略
製品多様化
製品差別化
市場細分化
計画的陳腐化

価格戦略
原価志向型
競争志向型
需要志向型

流通戦略

プロモーション戦略
プル型、プッシュ型

競争地位とマーケティング戦略
リーダ
チャレンジャ
フォロワ
ニッチャ

マーケティング用語
プロダクトライフサイクル
顧客ロイヤリティ
ライフタイムバリュー
マスマーケティング
ワントゥーワンマーケティング

SWOT分析
PPM分析
バリューチェーン

経営戦略手法関連用語
コアコンピタンス
ベンチマーキング
M&A
アライアンス
OEM
フランチャイズ契約

■戦略

3C分析
顧客分析、競合分析、自社分析

ニーズウォンツ分析

評価
CSF
KGI
KPI
BSC

■システム

SCM
CRM
SFA
ナレッジマネジメント

POS
EOS

エンジニアリングシステム
MRP
CAD

e-ビジネス
BtoB
BtoC
CtoC
GtoB
GtoC

取引基本規約
業務運用規約
情報表現規約
情報伝達規約

ICタグ(RFID)