2025年の目標

去年は地震や仕事などで、一年の計を元旦にできませんでしたが、今年はできますね。
団塊の世代がすべて後期高齢者になるということで、前途多難が予想されますがそれに負けないよう進んで参ります。
ちなみに2024年の目標達成率は4割くらいですかね。

■2025年の目標
1.筋トレ(=健康診断で引っかからないよう)
2.本業の成績アップ(10位以内くらい目標)
2.WordPressテーマ開発(=できるくらいWebサイト制作のレベルを上げる)
3.基本情報の資格取得
4.ラップドラム道のYoutubeコンテンツの充実(=週1、月曜のアップロードを目標に)

ポケポケ、ポケカ参入

気づけば今年も終盤です。
今年の目標の達成率はまあ、という感じで、本業の成績もまあ、という感じです。
やり残したこともないように思えますが、そもそもやろうとしていたこともあまりない感じします。
来年はもうちょっと目的意識を持ってもいいかもしれません。

ポケポケ、ポケカ参入いたしました。
なぜ、というと甥っ子たちとやるためということが大きな理由です。
他には相場が下がったという噂を聞いたためです(でも、まだパックは品薄みたいですね)。

メタを調べて、スタンのガチ構築も一つくらいいいと思うんですが、ひとまずエクストラでのんびりやるのも手だな、と思案しています。

他人からどう見えるかわからないし興味もないですが、人生楽しいですね。

「タリナイ」という病

お腹が空く。摂取カロリーとしては十分すぎるのに、何かがまだ食べ物を求める。
ダイエットされている方は共感してくださるかもしれません。
何かの正体とは一体何なのか。これはおそらく、身体に刻まれてしまった快楽の基準です。
もっと食べろ、食べたらもっと気持ちよくなる。
まあでも、これが根本的に悪いもの、現代に合わないものですが、生物的には間違ったものではないです。

この話はあくまでも導入で、ここからが本題です。
一時、僕はそんな話のように、自分が生まれたときから必要なものを持っていた、ということに気づいていませんでした。気づいたきっかけは思い出せませんが、自分にとって大切なものは、生まれたときから持っていた、ということに気づいたことがあります。

タリナイ。

そう足りないんです、何かが。ずっと何かが足りない。
ないものを求め続けて、あるものを食らいつくして、それでもなお足りません。

病的な何かの足りない基準、それを求めて、僕は色々な行動をしました。
それでも、もちろん足りません。

しかし、気づいたら、足りないのに、まだ足りないのに。
大事な家族や親戚、友人、知り合い、仕事、趣味、こんなにも色々なものを持っていました。
こんなに大事なもの、大切なものがあるのに、僕はこれ以上、何を欲しがっているのか。

それでもなお、欲しいものがあります。

でも、意識できた感覚として、これからはちょっと違います。

「僕は十分満たされている。それでも、欲しいものがあるんだ」
そうやってこれからも求めて参りましょう。

写真はたしか、中秋の名月が、朝に残っていたもの。

順当な残暑

最近の残暑は厳しいですね。残猛暑、が正しい表現なんでしょうか。

本業に関してはうまくいっているように感じます。
勉強不足、改善点はいくつか思いつくものの、順当に順調に継続していると考えています。

写真は少し前にスタバに行ったときのもの。季節ものでよかったです。

ラップに関しては、前回参加のサイファーがかなり前になりますが、よくできた感触なのでまあいいでしょう。それに関連している小説も先が見えてきて、悪くないですね。

しかしドラムは全然叩けていません。僕の予定が色々とありすぎて、スタジオに入っていない期間が長いですし、ドラム教室なんて休みまくっている状態です。ビートもいいっすよ、ビートも。

フットサルの予定なんかもありますが。

MTGに関しては、パイオニアEDH、略してPEDHもやってみて、結構楽しい印象でした。
断捨離でもないですが、カードの整理整頓をしないといけません。

なんだかんだやりたいことは色々とあるのでそれに現実を近づけて参りたいですね。

実は現実的に近日が期日、とかなんとか!終わります

僕を誰だと思っているんですか

センチメンタルなターンも終わって、本業の気合入れていかないといけない、と前向きな僕です。
前回はHIPHOPの名曲と思われるものや、好きな曲のまとめを作りました。紹介するためでしたが、聴いてみると上がるようないい曲が多いと思うんですが、どうなんでしょうね。

またX(旧ツイッター)に色々と書いていましたが、これ記録に残らないからなぁ、とこちらにまた書きたいこと書いていこうという感じです。まあ残った方がいいとも限りませんけれどね。

前職の先輩がたまに仰っていたことと似たような言葉なんですが、結構気に入っています。
これくらい自信あった方がいいんですよ。
人間多くのことを学ぶと、自分がわからないことがこんなにあるんだ、と過小評価するようになるらしいですがそんなことはわかりません!

調子乗って参りましょうっ

本業がまあうまくいってない理由があるとしたら勉強不足です。
そこまでわかっているので勉強するだけです。
それが難しいなら、難しくならないようにします。
こうやって頑張っていくしかないですね!

それじゃ、誰しも誰かのよだれが嫌だ連呼、とかなんとか終わります。

大器晩成型のマイペース人間

真夜中にポストしましたが「なぜこんなことをしているんだろう」という行動にも無意識的には理由があることに気づきました。僕としてはその理由が真っ当なことがほとんどなので、なぜこんなことを、ということも楽観的に捉えていいかもしれないと考えています。
どうやら納得できないことはできないので、曲がったこととか卑怯なことも嫌いなので、器用な人より色々と成功するまで時間がかかる形になるんでしょう。
まあマイペースでいいんじゃないでしょうか。

試験を一定の基準にして、学習していこうと思っています。
基本情報、C言語認定、家電アドバイザー、など取りたい資格は色々とあるんですよね。
TOEICも受けたいですが練習問題を見た時点で、難しすぎてもう少し簡単なところかやるか!ってなりました。

クーラーの効いた部屋で大谷選手のいるドジャースの試合を見ながら、こうやって文章を書くことができるのも幸せなことですね。

それじゃ、じゃあすごいドジャースの試合をジュースを飲みながら、とかなんとか終わります。

丁寧な毎日を


特に30代に入ってから、時間と一日を消費するような感覚があります。
どういうことかというと、丁寧に生きてないんですよね、自分の微細な感覚をがっつり無視してしまっていて、代り映えのない毎日でももっと楽しく感じていいと思うんですよね。
それだけの余裕がなかった、ということ、生き抜くのに必死だった、とも書くことができるんですが。


前回のアフタードラムは日曜夜だった気がするので、月曜から仕事の人が多いこのタイミングならまあ、スタジオに入ることができるかもしれません。
ただ22日夜には飲み会があるので、休んでおくことも一つの選択だと思っています。

昨晩、自宅でレコーディング(iPhoneとその純正イヤホンで、なので大した規模ではないです)してみたんですが、打ち込み曲とラップですね。いつのタイミングで公開するか、いや、公開するのか?くらいの感じです。
ドラムの先生には週一で曲を作ってみましょう、と言っていただいたんですが、多分やろうと思えばできるんですが、自分の曲にそこまで価値あるのかなぁ、と思わないこともないです。

昨日の本業は結果が出たので、まあやればできる、と認識も戻りました。
実力としてはまだまだだと思いますが、全力でぶつかっていくイメージが大事そうです。
いやいや、それ普通でしょ、ってそうですよね。
今日もはりきって参りましょう。

それじゃ、はりきって切手はり、はりーあっぷは力んで、とかなんとか、終わります。

人生ログのためにブログ再活用+近況

 

どうも、わりと快調な僕です。
X(旧:Twitter)にちょこちょこ、色々と書き込んでいますが、ログが見にくくなるので、改めてブログを活用しようと考えました。
こんなこと書くまでもないですが、日本は人手不足が原因で凋落しようとしています。
かなりの円安、くらいまでは理解できますが、それで経済状況が好転しないのでヤバイと思います。
だから海外と仕事ができるように、英語を真面目に勉強し直そうと改めて思いました。
「No English, No job」とか、急になることはないでしょうが、そんな時代が来ないことを願っています。

Flesh and Blood、MtGのアンコモン限定構築、パイオニアEDHなど、TCGでやりたいことは増えています。どれもまず思案や考案してからではないと動けないので(それ以前にルールの理解ですかね)、PCの前でネット見ながらあーでもないこーでもないという幸せな時間を多めに作らないといけません。

最近は休みの前日にアフタードラムをやろうとしていますが、昨日は予約取らずにスタジオ入ったら空いてませんでした。
スタジオが繁盛していて何よりですね!

本業の成績は、まあこんなもんかな、という感じです。
愚直にトライアル&エラーやって積み重ねるしかないですね、スタックです。
伸びしろはあると思うので、継続ですね。

ダイエットはやっと結果が出てきました。

こんなところで、えっと、越冬してダイエット、くらいで終わります。

自分に厳しく

これは要約になります。

「自分に厳しくしないと成長は止まる。だからここまでできても、これができなかったと考えること」

僕が異動する前、お世話になった先輩からいただいた言葉です。
どちらかというと放任されている形でしたが、本質をつくような言葉を話され、的確に自分にあったことを教えていただくことが多かった方でした。

現在、その言葉を胸に新しい仕事をやっています。
そうなんですよね、このブログを読んでいる方でご存知ない人も少ないと思いますが、そういう状況です。

三十路からすべてを賭けてきたキャリアが、少しずつ改善され理想に近づいております。
ちょっとずつ、なんですよね。ちょっとずつ、なんですけれど。

でも、僕はやりたい仕事をやっています。間違いないです。そのちょっとでやりたかった仕事になりました。
だから疲れることはあっても、精神的なダメージはありません。前の仕事もそこまでのダメージはありませんでしたけれどね。

まだよくなります。伸びしろはあります。
今こそやるときやるべきときで、自分に厳しく、もっと高みへと上昇していくつもりです。

ドラム・ラップも、MtG・FaBも楽しみながらですね。

ではでは、ビシエドみたいに自分にビシビシ厳しく、って感じで終わります。

夢の遍歴

僕はわりと夢のない子どもでした。
大人にならなくていいなら、子どものままでいたいと思っているタイプでした。

中学生まではなりたいものがなかったですね。強いて言えば部活のバスケが好きだったんですが、身長が明らかに伸びなかったのでやめました。まあでも逆にそれくらいの熱量だったんだと思います。

高校生くらいのときはラッパーになりたかったですね。ただどうすればなれるものなのかさっぱりわからなかったこと、今でも懸念していますが悪い人たちとの繋がりができそうで怖くてやめたということもあります。

大学生くらいのときは小説家になりたかったですね。

社会人になってからは正社員になりたかったです。三十路になってプログラマなどのIT系を目指しました。

こうやって見ると、どれも仕事にならず、挫折ばかりです。

まあでも、そのとき拘った何か、が効いているように思えます。文章力がまあまあなのも一度、小説家を志したからと考えています。

もっと幼少の頃から何かを目指していたら何か変わったんでしょうか。
はは、こんなこと考えてもしょうがないんですよね。
それならIT系を志した三十路のあのときように、また強い気持ちで行動に出ないといけません。

今が未来の自分に対して一番若いですから、何をやるにしても遅いということはないと考えています。

麦わら帽子、いや最高の称号(アイシールド21、21周年読切感想)

※最大限にネタバレを含みますのでご注意ください!

アイシールド21は漫画派だったので主題歌もあまり聴き込んでいません。でもHIPHOPが好きな僕に刺さったBACK-ONさんの『BLAZE LINE』を聴きながら、タイピングしてテキストを執筆しております。ちなみに『flower』なんかもよかったですね。

それはまるで麦わら帽子のよう。
誰とも約束していない、それでも、僕の大事な「何か」を守ってくれたもの。
他作品を使うのはあれかもですが、(しかしこの作品も偉大!)『ONE PIECE』のシャンクスがくれた麦わら帽子のように思い起こせるもの、なんです。いや、稲垣先生たちがシャンクス役だったのかもしれません。

セナは読切ではなく作品内で「戦う権利がある、それを使っても使わなくてもいい」というニュアンスの言葉をヒル魔からかけられます。ストーリーの構成上、ヒル魔はセナを導く先輩でした。神には祈らない悪魔のような男、ただし、アメフトにだけは紳士――そんな彼を、成長したセナは読切で全力で倒しにいきます。

アメフト、そしてプレイヤーのセナは、戦う権利を行使します。
そして痺れる「最適解」、もう全人類はAIに適わない世界になっているんでしょう、チンパンジーじゃなかった(でも強ち間違いじゃないのかも)一般人の僕も、そう実感はないです。でも、そうです、昨日、英語のスピーチで話題になった大谷選手たちはきっと、他には藤井名人や、研究者さんたちは、そういうものと戦っている!そこまでいけなくても、もう若くない僕も、そんな風に生きることができたら――そう思わせてくれる描写でした。

とてつもないほど恐縮ですが、稲垣先生は、ヒル魔を主人公向けにしたコンセプトの千空を描いたことでセナが彼を超えるという描写が素晴らしいことに気づいたのではないだろうか、と考えます(完全に想像です)。

僕の「何か」を守ってくれたもの、その作品の一つがこのアイシールド21でした。
二十歳のとき、統合失調症を患った僕――未だに原因不明、まあ、家から出られないくらいにはなりました。
そのとき、親に無理を言って全巻揃えた漫画、それがアイシールド21です。
よくわからないけれどボロボロに傷ついて、心が動けなくなって動かなくなったような感覚でした。
でも、アイシールド21を読んでいると、泣けてくるんです。
どこかへ置いてきたような「悔しさ」、が、僕を心の底から感動させて、動かしてくれる。

トリリオンゲームで、ドラマの方なのでオリジナルのシナリオだとあれですが、「心が震えるような感動」が人を動かす、というテーマがありました。

病気と闘うことができるくらいの、心の底からの感動をいただいた作品です。
間違いありません。

そろそろこの受け取った麦わら帽子を、僕も若くないので、次の世代に何かで伝えられたらいいな、と思うんですが。
なかなか難しいですよね、はは。
いやーこういうのがよくないんですよ、「俺は最高の天才だ」くらい書かないといけません。
これがきっと、稲垣先生、村田先生からいただいた、僕の『心のアイシールド21』で、『最高の称号』、なのか、もしれない、なー、って、セナみたいに自信なくなって終わりましょう。

ドンが単刀直入じゃないとこ笑いました!

ライクダークを書くにあたって(現代日本語ラッパーたちのレベルの高さ)

どうも、八代亜紀です。ご冥福をお祈りいたします。ラッキー!クッキー!の世代でした。

お正月という雰囲気も終わってくる頃ですね。今年は元旦から色々あってそういう感じでもなかったですが。
まあもう仕事始まった方が多いでしょう。
多くの方に早くいい日常が戻るように願っております。

少し前から『ライクダーク』という小説を書いています。
https://ncode.syosetu.com/n9699ik/

現実で他者をディスろうとか思えないんですが、フィクションならいいのか、というノリで始めたものなんですが、そのためにまた、ちょっと、本当にちょっとずつラップバトルの動画をYoutubeで視聴しているんですよ。
ですがですガーGHYAAAA!!
R-指定さんを筆頭にバッチバチにうますぎます。
いや結構頑張って小説書いていましたが、これあれじゃねぇ、もうちょっとラップ(というか押韻しているリリック)のレベル上げないといけなくね?とうっすら感じています。
同時に自分のラップのレベル上げも必要かなぁと考えています。どうやって上げればいいんですか、わかりません。
まあ、音を楽しまないとリズムに綺麗に乗れないので、何をするにも楽しんで参りましょう。

こんなところで、ラッキー!クッキー!八代亜紀、で終わりましょう。

やる気スイッチがオフだとしても

どうも、ヒカキンです。
結婚されたみたいで、おめでたいニュースですが元旦の地震にかき消されてしまった感じですね。

能登半島地震の被災者の方については全力で応援しております。
特にできることがないことが悔しいですが通常の生活をして、経済の停滞を防いで参りたいです。

勉強したいことは色々ありますがまだやる気スイッチが入っていない感覚です。
そもそも、やる気スイッチとか入れなくても気づいたら勉強しているくらいじゃないと大成できないんじゃないだろうか、とも思います。
しかし本業の要領がだいぶ理解できており、現状維持(それは衰退だ、という意見もあるでしょうが)することで特に不安も問題もない日常がやっとやってくるターンじゃないかな、という感じです。
まあプラスアルファで学習していかないといけない、という気概ではあります。

ラップドラム道に関しては、というよりラップについてなんですが。
この『エナジードリンク』という曲みたいなノリで、元気にやっていこうと思っています。
強くて悪くないとか一時言っていましたが、それも継続しているんですが、他に明るく元気に、まあでも本格的にってイメージですかね。ちょっと調子乗ってる感じですね。
大曽根サイファーが、よく見ると悪口禁止で、それならいいなぁと思っている心境で、どうやって参加するか頭の中で計画を立てております。

ではでは、菌糸類の近視的な悪口禁止、くらいで終わります。

元旦について(目標)

元旦に今年の目標を書こうと思っていましたが、それはできませんでした。
地震のせいもありますが、それ自体が「一年の計は元旦にあり」ということかもしれません。
それは置いておきましょう。以下が目標です。

■2024年の目標
1.筋トレ(健康のため)
2.WordPressテーマ開発(できるくらいWebサイト制作のレベルを上げる)
3.大曽根サイファーへの参加
4.ドラム上達

今年も張り切って参りましょう。

大晦日、2023年を振り返って

どうも、と挨拶した後に自分以外の名前の嘘をついて冒頭を始める形をとることが多いですが、今回はその方式をやめて、さあテキストかっ飛ばします。

2023年は、X(旧:Twitter)に書いたんですが、星座×血液型の組み合わせで僕の運勢1位とテレビでやっていたので、すごくいいことがあるかもしれない!と期待していましたが、特に特筆するようないいことはなかったように思います。
でも、逆に特筆するような悪いこともなかったので、そういうことなのかもしれません。

まあバンドが空中分解している状態ですが、それはそれかな、とも思います。

本業の要領はかなりわかってきました。
ラップドラム道は、ドラムのスキルちょっと上がりました。
MtGはのんびりやれています(美嶋屋閉店は寂しいですが)。

わりと節操ない僕ですが、まーなんかこの形がいいんだろう、と思えるので、色々と並行してやって参ろうと考えています。
「一年の計は元旦にあり」ということで、いくつか目標は思い浮かぶんですが、それはまた明日ですね。

そして押韻しているのかダジャレなのか微妙な空気にして終わるのが毎回ですが、それも今回は見送って、終わってしまいましょう。

メリークリスマス!何が残るか

どうも、山本由伸です。ドジャースとの契約が決まりました。
大谷選手に「君をとるために年俸を抑えた」と言われるより、「一緒のチームで野球やろうぜ」って言われた方が断れないことないですか、どうでしょうね。

さて、閲覧数がほとんどなさそうなのでこのブログを運営している現状があまり意味ありませんが、その現状をなるべく打開する方向で行動しようと考えています。
まあ、別に見られなかったということで、特に何もないので、更新頻度をちょっと上げて参りましょう。

今年も残るところ、わずかになって参りました。
挨拶的な定型文ですが、そういうものもちゃんと抑えた方がいいですね。いい大人なので知らないということは恥ずかしいということに直結してきます。
もともと、堅苦しいことや形式的なことに懐疑的なスタンスなんですが、形にすることが大事、ということも多々あるように感じます。

この世界に何を残すことができるのか、楽しみでもありますね。

のこぎりを使って居残りをの子を残さないように、とかなんとか、終わります。

真面目に真面目

どうも、セクシー田中です。セクシーコマンドー使います(嘘)。
うーん嘘ばっかりですね。
ドラマで炎上しそうな台詞があったということで、でも実際してないんですかね。
全部視聴していませんが面白かったですよ。

うちの弟(愛犬)もお爺ちゃんになってきました。
大事にしております。

筋トレを真面目にやろうと思っています。
これを書く前にやればいいのにという感じなんですが、すでにちょっとやった筋肉痛でできませんでした。
筋肉痛自体は重ねて行ってもいい、というかやるといいでしょうが、仕事に支障でそうだったのでやめました。
あくまでも健康のためなのでマイペースにやります。

MTGAで新フォーマット「タイムレス」が導入ということみたいですね。
カードプールつよつよなんで、まあ楽しいでしょうね!
昨日のXのタグを間違えていることに気づきました。

『ONE PIECE』のギア5のフィギュアが欲しいんですよね。
あ!書いていて思い出しましたが次の休みに大須へ行くんでした。その時か。

あとは真面目に、真面目します。生真面目に生真面目します。(中二感)
後先を考えてふてくされず、ヤケにならず、きっちり、というイメージですかね。

つまり、マジ真面目な始め方をイマジネーションで、まじまじとおまじない、ですね。
終わりますね。

それは何に使うのか。

どうも、ニンフィアです。この冒頭のボケがポケモンになってしまう日が来ました。ひとまずポケモンVで金策用ニンフィアを作成途中ですね。

人に慣れているんでしょう、大須の馴れ馴れしいハトの画像貼っておきます。

「フルパワーは出していないと出せなくなる」とか「笑って救いにいく」とか最近思い出したことも色々ありますが特記するようなことでもないので、メモ程度にここに書いておきました。

そして、昨日やったパウパー統率者の画像も貼っておきます。

 

エルフの神秘家しか場にいない方は特にフルボッコされましたね。

昨晩は本業に関連する「家電製品アドバイザー」の資格の勉強をしていました。インターネットの黎明期に比べると役立つ情報が多くて、結構捗ります。

どうやら僕は「何に使うのか」ということが明確にならないとインプットしにくい体質(というか性質というか)のようなので、大人になってこれはこういうことに使うんだよなーと把握していることはスッと入ってきます。この年齢になって、まだ何もわからないと実感することもあるので、追究することを継続する姿勢を大切にしていきたいですね。

それでは、ロビンフットの情報をインプット、くらいの感じで終わりましょう。

お金の魔力

どうも、目黒連です。本日の22時からドラマ『トリリオンゲーム』の続きやりますね。先週終わった瞬間からでもありますが楽しみにしています。

最近は風邪を引いて療養しておりました。
今日から全力で本調子で大復帰の予定です。

かなり適当に書いたグラフィティを載せておきました。

大きなものではなかったんですが、僕の中で人生の軌道修正が行われました。
そうそう、こうやってできるからこうしたくなったけれど、別にそういうつもりは最初からあった訳じゃないよねー、という感じです。

初期衝動はわりと大事にしたいですね。

気づくとお金の魔力に焼かれそうになりますが、いやいや、そんなにいりますか、ということです。
オチに酔うトリリオン、ときにドン!って感じで終わります。

好きなものが増えたターン

どうも、井上尚弥です。快勝だったみたいで、4階級制覇みたいですね!すごいです。

最近はそう意識していませんでしたが、10代くらいのときは小説家になりたくて、自分なりに言葉に拘っていた時期がありました。ビジネス文書とまあ関係ないものですが、そこまで意識してやっとそういったテキストも書けるようになったな、と思ったので、全然無駄ではなかったとも思います。もちろんそれがラップドラム道に活かされています。もうちょっとでフリースタイルもできそうだよなぁというところなんですが、道のりは険しいですね~おもしろいですが。

本業はわりと順調です。こちらも面白いと思えます。

アニメ全部視聴していませんが『推しの子』、全力で面白かったです。楽曲提供したYOASOBIさんも素晴らしいです。
『トリリオンゲーム』、バチバチに面白いです。目黒連さんの笑顔が素敵なこと、漫画原作が稲垣理一郎さんですからね!面白くない訳がないです。SNSでもフレンドリーなすごい方です。

自然と好きなものやことが増えたターンで、いい感じの毎日を送っているのかもしれません。

推しの子を置いとこうなんて言わず、トリリオンゲームの人気ももうじき飛んでーく、とかなんとか、終わります。