「タリナイ」という病

お腹が空く。摂取カロリーとしては十分すぎるのに、何かがまだ食べ物を求める。
ダイエットされている方は共感してくださるかもしれません。
何かの正体とは一体何なのか。これはおそらく、身体に刻まれてしまった快楽の基準です。
もっと食べろ、食べたらもっと気持ちよくなる。
まあでも、これが根本的に悪いもの、現代に合わないものですが、生物的には間違ったものではないです。

この話はあくまでも導入で、ここからが本題です。
一時、僕はそんな話のように、自分が生まれたときから必要なものを持っていた、ということに気づいていませんでした。気づいたきっかけは思い出せませんが、自分にとって大切なものは、生まれたときから持っていた、ということに気づいたことがあります。

タリナイ。

そう足りないんです、何かが。ずっと何かが足りない。
ないものを求め続けて、あるものを食らいつくして、それでもなお足りません。

病的な何かの足りない基準、それを求めて、僕は色々な行動をしました。
それでも、もちろん足りません。

しかし、気づいたら、足りないのに、まだ足りないのに。
大事な家族や親戚、友人、知り合い、仕事、趣味、こんなにも色々なものを持っていました。
こんなに大事なもの、大切なものがあるのに、僕はこれ以上、何を欲しがっているのか。

それでもなお、欲しいものがあります。

でも、意識できた感覚として、これからはちょっと違います。

「僕は十分満たされている。それでも、欲しいものがあるんだ」
そうやってこれからも求めて参りましょう。

写真はたしか、中秋の名月が、朝に残っていたもの。

日本のHIPHOP、日本語ラップの名曲(影響を受けた、好きなもの)

以下、殴り書きで間違いあるかもしれません。

■リップスライム

『雑念エンタテイメント』https://www.youtube.com/watch?v=QYwN6riZJ3g
『ONE』https://www.youtube.com/watch?v=6LbPC4ZWFok
『楽園ベイベー』https://www.youtube.com/watch?v=mq9dl6hw_yk
『マタ逢ウ日マデ』https://www.youtube.com/watch?v=JcjTY8V3y9g
『Fankastic』https://www.youtube.com/watch?v=Q-aQT9lsX7I

■KICK THE CAN CREW

『マルシェ』https://www.youtube.com/watch?v=OymhfAyVlTY
『カンケリ』
01https://www.youtube.com/watch?v=JJgh6oPuZl8
02https://www.youtube.com/watch?v=WtcdV6LmWn4
03
『エルニーニョ』https://www.youtube.com/watch?v=f4lyFVOK8WE
『アンバランス』https://www.youtube.com/watch?v=TWttZlpReac
『スーパーオリジナル』https://www.youtube.com/watch?v=uqPHeqoOLxM

■TMC ALL STARS

『TMC  Graffiti』https://www.youtube.com/watch?v=Ng2GsVLvsdk

■Dragon Ash
『Deep Impact』https://www.youtube.com/watch?v=sbZMLoaAc6g
『百合の咲く場所で』https://www.youtube.com/watch?v=NzmuXSEwKWs
『静かな日々の階段を』https://www.youtube.com/watch?v=kiD4GDWpoRY
『Amploud』https://www.youtube.com/watch?v=KG4p80l6UQo
『Life goes on』https://www.youtube.com/watch?v=KxMvJEbEyqk
『Fantasista』https://www.youtube.com/watch?v=7MEsNC-MdRE
『Greatful Days』https://www.youtube.com/watch?v=zSYP29oFBk0
『Episode2』https://www.youtube.com/watch?v=wGsu08gAvm8

■スケボーキング(SBK)
『TOKIO LV』https://www.youtube.com/watch?v=SoIamhDe0wc
『Episode1』https://www.youtube.com/watch?v=gSNWA35LbZI
『Episode3』https://www.youtube.com/watch?v=1D4zQ806UH0

■麻波25:https://www.youtube.com/watch?v=JHh8FLbJxm4&t=156s
『SONS OF THE SUN』
『黄金のカルテット』
『Philosohy025』
『Double THE Shock Wave』
『ハジケロV10』https://www.youtube.com/watch?v=85k6FTp_1vE
『WALKING WITH GLOW』

■韻シスト
『ON & ON』https://www.youtube.com/watch?v=CGQhBVTWJjs

■シーモネーター(SEAMO)
『時代と理解を超える機会』
『Continue』https://www.youtube.com/watch?v=Re5k4ig3cm4

■餓鬼レンジャー
『火ノ粉ヲ散ラス昇龍』https://www.youtube.com/watch?v=M6MzRJyVa9o
『ラップ・グラップラー餓鬼』https://www.youtube.com/watch?v=395JGTVXk1A
『A Chrous 9』https://www.youtube.com/watch?v=Mh27IDS1fw0
『MY STEYLE IS THE BEST』https://www.youtube.com/watch?v=xtnPnCALU-I
『まずは空手チョップ』https://www.youtube.com/watch?v=gT1l8vgOE3o
『TACO DANCE』
『MONKEY4』https://www.youtube.com/watch?v=X1E_T7VDiso

『アゲナゲン』https://www.youtube.com/watch?v=tqtn-9PBmgs
『STILL 火ノ国SKILL』https://www.youtube.com/watch?v=T66wKku4-6g

■NITRO MICROPHONE ANDERGROUND
『NITRO MICROPHONE ANDERGROUND』https://www.youtube.com/watch?v=CLxWD210f5Q
『ケモノミチ』https://www.youtube.com/watch?v=_vJP4GSCajc
『Watack』https://www.youtube.com/watch?v=XA9uvxX5PH4
『 3 ON THREE』https://www.youtube.com/watch?v=d24v6WugVl8

■DJ MASTERKEY
『ONE LIFE』https://www.youtube.com/watch?v=KYQZjs8uKQI

■Buddha Brand
『人間発電所』
『大怪我』
『Don’T Test DA Master』

■キングギドラ
『Unstoppable』https://www.youtube.com/watch?v=xBvKgUf9tB4

■Creepy Nuts
『Bling-Bang-Bang-Born』https://www.youtube.com/watch?v=mLW35YMzELE
『トレンチコートマフィア』https://www.youtube.com/watch?v=opNVraM8nso

■Ayase & R-指定
『飛天』https://www.youtube.com/watch?v=G9pt5O0Qu-0

■梅田サイファー
『無敵ライクセブンティーン』https://www.youtube.com/watch?v=a6tzA2KFxDk
『ビックジャンボジェット』https://www.youtube.com/watch?v=MM7UbV0D9so
『リズム天下一武道会』https://www.youtube.com/watch?v=iYSr98JrrKw
『トラボルタカスタム』https://www.youtube.com/watch?v=KHdeYp3OQ4s

■スキマスイッチ?
『ゴールデンタイムラバー produced RHYMESTER』

■RHYMESTAR
『B-BOYイズム』https://www.youtube.com/watch?v=y5kq1WnAQpg
『ウワサの真相』https://www.youtube.com/watch?v=Gi3cShjXQJE
『This Y’all,That Y’all(ウワサの伴奏)』https://www.youtube.com/watch?v=a_5Ox4Rv1Ag
『ONCE AGAIN』https://www.youtube.com/watch?v=0JxL3zWIWtQ
『ラストヴァース』https://www.youtube.com/watch?v=UMFUn1vpBcw
https://www.youtube.com/watch?v=OUerRwgGVMQ

■AK-69
『Start It Again』https://www.youtube.com/watch?v=tCIiJVr4UE4

■Ken the 390
『Booyaka!!』https://www.youtube.com/watch?v=Ls0A6L7fD20&t=77s
『Shock』https://www.youtube.com/watch?v=0EAwLhO5YnU
『I’m Ready』https://www.youtube.com/watch?v=HVJ7uMiRX2Q

人生ログのためにブログ再活用+近況

 

どうも、わりと快調な僕です。
X(旧:Twitter)にちょこちょこ、色々と書き込んでいますが、ログが見にくくなるので、改めてブログを活用しようと考えました。
こんなこと書くまでもないですが、日本は人手不足が原因で凋落しようとしています。
かなりの円安、くらいまでは理解できますが、それで経済状況が好転しないのでヤバイと思います。
だから海外と仕事ができるように、英語を真面目に勉強し直そうと改めて思いました。
「No English, No job」とか、急になることはないでしょうが、そんな時代が来ないことを願っています。

Flesh and Blood、MtGのアンコモン限定構築、パイオニアEDHなど、TCGでやりたいことは増えています。どれもまず思案や考案してからではないと動けないので(それ以前にルールの理解ですかね)、PCの前でネット見ながらあーでもないこーでもないという幸せな時間を多めに作らないといけません。

最近は休みの前日にアフタードラムをやろうとしていますが、昨日は予約取らずにスタジオ入ったら空いてませんでした。
スタジオが繁盛していて何よりですね!

本業の成績は、まあこんなもんかな、という感じです。
愚直にトライアル&エラーやって積み重ねるしかないですね、スタックです。
伸びしろはあると思うので、継続ですね。

ダイエットはやっと結果が出てきました。

こんなところで、えっと、越冬してダイエット、くらいで終わります。

自分に厳しく

これは要約になります。

「自分に厳しくしないと成長は止まる。だからここまでできても、これができなかったと考えること」

僕が異動する前、お世話になった先輩からいただいた言葉です。
どちらかというと放任されている形でしたが、本質をつくような言葉を話され、的確に自分にあったことを教えていただくことが多かった方でした。

現在、その言葉を胸に新しい仕事をやっています。
そうなんですよね、このブログを読んでいる方でご存知ない人も少ないと思いますが、そういう状況です。

三十路からすべてを賭けてきたキャリアが、少しずつ改善され理想に近づいております。
ちょっとずつ、なんですよね。ちょっとずつ、なんですけれど。

でも、僕はやりたい仕事をやっています。間違いないです。そのちょっとでやりたかった仕事になりました。
だから疲れることはあっても、精神的なダメージはありません。前の仕事もそこまでのダメージはありませんでしたけれどね。

まだよくなります。伸びしろはあります。
今こそやるときやるべきときで、自分に厳しく、もっと高みへと上昇していくつもりです。

ドラム・ラップも、MtG・FaBも楽しみながらですね。

ではでは、ビシエドみたいに自分にビシビシ厳しく、って感じで終わります。

夢の遍歴

僕はわりと夢のない子どもでした。
大人にならなくていいなら、子どものままでいたいと思っているタイプでした。

中学生まではなりたいものがなかったですね。強いて言えば部活のバスケが好きだったんですが、身長が明らかに伸びなかったのでやめました。まあでも逆にそれくらいの熱量だったんだと思います。

高校生くらいのときはラッパーになりたかったですね。ただどうすればなれるものなのかさっぱりわからなかったこと、今でも懸念していますが悪い人たちとの繋がりができそうで怖くてやめたということもあります。

大学生くらいのときは小説家になりたかったですね。

社会人になってからは正社員になりたかったです。三十路になってプログラマなどのIT系を目指しました。

こうやって見ると、どれも仕事にならず、挫折ばかりです。

まあでも、そのとき拘った何か、が効いているように思えます。文章力がまあまあなのも一度、小説家を志したからと考えています。

もっと幼少の頃から何かを目指していたら何か変わったんでしょうか。
はは、こんなこと考えてもしょうがないんですよね。
それならIT系を志した三十路のあのときように、また強い気持ちで行動に出ないといけません。

今が未来の自分に対して一番若いですから、何をやるにしても遅いということはないと考えています。

麦わら帽子、いや最高の称号(アイシールド21、21周年読切感想)

※最大限にネタバレを含みますのでご注意ください!

アイシールド21は漫画派だったので主題歌もあまり聴き込んでいません。でもHIPHOPが好きな僕に刺さったBACK-ONさんの『BLAZE LINE』を聴きながら、タイピングしてテキストを執筆しております。ちなみに『flower』なんかもよかったですね。

それはまるで麦わら帽子のよう。
誰とも約束していない、それでも、僕の大事な「何か」を守ってくれたもの。
他作品を使うのはあれかもですが、(しかしこの作品も偉大!)『ONE PIECE』のシャンクスがくれた麦わら帽子のように思い起こせるもの、なんです。いや、稲垣先生たちがシャンクス役だったのかもしれません。

セナは読切ではなく作品内で「戦う権利がある、それを使っても使わなくてもいい」というニュアンスの言葉をヒル魔からかけられます。ストーリーの構成上、ヒル魔はセナを導く先輩でした。神には祈らない悪魔のような男、ただし、アメフトにだけは紳士――そんな彼を、成長したセナは読切で全力で倒しにいきます。

アメフト、そしてプレイヤーのセナは、戦う権利を行使します。
そして痺れる「最適解」、もう全人類はAIに適わない世界になっているんでしょう、チンパンジーじゃなかった(でも強ち間違いじゃないのかも)一般人の僕も、そう実感はないです。でも、そうです、昨日、英語のスピーチで話題になった大谷選手たちはきっと、他には藤井名人や、研究者さんたちは、そういうものと戦っている!そこまでいけなくても、もう若くない僕も、そんな風に生きることができたら――そう思わせてくれる描写でした。

とてつもないほど恐縮ですが、稲垣先生は、ヒル魔を主人公向けにしたコンセプトの千空を描いたことでセナが彼を超えるという描写が素晴らしいことに気づいたのではないだろうか、と考えます(完全に想像です)。

僕の「何か」を守ってくれたもの、その作品の一つがこのアイシールド21でした。
二十歳のとき、統合失調症を患った僕――未だに原因不明、まあ、家から出られないくらいにはなりました。
そのとき、親に無理を言って全巻揃えた漫画、それがアイシールド21です。
よくわからないけれどボロボロに傷ついて、心が動けなくなって動かなくなったような感覚でした。
でも、アイシールド21を読んでいると、泣けてくるんです。
どこかへ置いてきたような「悔しさ」、が、僕を心の底から感動させて、動かしてくれる。

トリリオンゲームで、ドラマの方なのでオリジナルのシナリオだとあれですが、「心が震えるような感動」が人を動かす、というテーマがありました。

病気と闘うことができるくらいの、心の底からの感動をいただいた作品です。
間違いありません。

そろそろこの受け取った麦わら帽子を、僕も若くないので、次の世代に何かで伝えられたらいいな、と思うんですが。
なかなか難しいですよね、はは。
いやーこういうのがよくないんですよ、「俺は最高の天才だ」くらい書かないといけません。
これがきっと、稲垣先生、村田先生からいただいた、僕の『心のアイシールド21』で、『最高の称号』、なのか、もしれない、なー、って、セナみたいに自信なくなって終わりましょう。

ドンが単刀直入じゃないとこ笑いました!

大晦日、2023年を振り返って

どうも、と挨拶した後に自分以外の名前の嘘をついて冒頭を始める形をとることが多いですが、今回はその方式をやめて、さあテキストかっ飛ばします。

2023年は、X(旧:Twitter)に書いたんですが、星座×血液型の組み合わせで僕の運勢1位とテレビでやっていたので、すごくいいことがあるかもしれない!と期待していましたが、特に特筆するようないいことはなかったように思います。
でも、逆に特筆するような悪いこともなかったので、そういうことなのかもしれません。

まあバンドが空中分解している状態ですが、それはそれかな、とも思います。

本業の要領はかなりわかってきました。
ラップドラム道は、ドラムのスキルちょっと上がりました。
MtGはのんびりやれています(美嶋屋閉店は寂しいですが)。

わりと節操ない僕ですが、まーなんかこの形がいいんだろう、と思えるので、色々と並行してやって参ろうと考えています。
「一年の計は元旦にあり」ということで、いくつか目標は思い浮かぶんですが、それはまた明日ですね。

そして押韻しているのかダジャレなのか微妙な空気にして終わるのが毎回ですが、それも今回は見送って、終わってしまいましょう。

メリークリスマス!何が残るか

どうも、山本由伸です。ドジャースとの契約が決まりました。
大谷選手に「君をとるために年俸を抑えた」と言われるより、「一緒のチームで野球やろうぜ」って言われた方が断れないことないですか、どうでしょうね。

さて、閲覧数がほとんどなさそうなのでこのブログを運営している現状があまり意味ありませんが、その現状をなるべく打開する方向で行動しようと考えています。
まあ、別に見られなかったということで、特に何もないので、更新頻度をちょっと上げて参りましょう。

今年も残るところ、わずかになって参りました。
挨拶的な定型文ですが、そういうものもちゃんと抑えた方がいいですね。いい大人なので知らないということは恥ずかしいということに直結してきます。
もともと、堅苦しいことや形式的なことに懐疑的なスタンスなんですが、形にすることが大事、ということも多々あるように感じます。

この世界に何を残すことができるのか、楽しみでもありますね。

のこぎりを使って居残りをの子を残さないように、とかなんとか、終わります。

「Threads」様子見、YoutubeのニュースLive動画がいい感じ。

おはようございますっ!
マーク・ザッカーバークです。「Threads」作りました。
メタは多分メタバースがそううまくいっておらず、Twitterの影響力やいいところをもらおうというチャンスに見事に反応したんだろう、という印象です。
僕はThreads自体にはわりと肯定的ですが、様子見ですぐ登録はしておりません。
まあTwitterはもうあまり見ないと思います。アカウント消すこともないですが。

本業でわりと疲れています。
仕事はどうやってうまく手を抜くのか、という視点も大事です。
真面目にやり過ぎてもよくないので、うまくやらないといけないと考えています。

上記は「Drum」ロゴの落書きです。ご自由に使ってください。
こういうロゴなら描けるのでご依頼くださっても大丈夫です。

九州地方が酷そうですが。
時代の変化の一つに、大雨の災害規模が大きくなっています。これからは大雨にも命の危険を認識して行動することが求められていると考えます。
ボートを用意しておくとか、色々ありますが、判断力がない人や公の機関が何もできないこともあるので自律して行動していくことが大切です。

YoutubeでニュースLiveのような動画を見る習慣をつけようとしております。
ただ同じニュースを連続して流していることもありますが、これはこれでいいですね。
もっと早くやっていてもよかったかな、なんて思います。

ユースのニュースをリユースする理由っす、とかなんとかで終わります。

2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の前に『真田丸』を思い出してみる(ネタバレあり)

あえて音声メディアで語るのもいいかもしれませんが、今回はテクストでお伝えいたします。
今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が三谷幸喜さんの脚本なんですね。
去年の大河は面白そうだと思いつつ見られなかったので、今年は視聴トライもいいかもです。

そして語りたいのが『真田丸』です。
同じ三谷さん脚本の名作だと考えます。
かなり笑ったとこが、信繫の父の昌幸のセリフ「わからん……」じゃないですかね!
同じようなことを何回も言うんですが、結構笑ってしまうんです。
そんなお父さん、最後は「得意なことをさせてもらえない」という形で、幕を閉じます。

『半沢直樹』のときより、僕は堺雅人のことが好きになりました。
続編もよかったですけれどね。
その幸村、色んなものに振り回されるとかよくあったような印象です(少しうろ覚えですが)。
でもそこがコミカルで面白いんですよね。
ああ、生きるってこんな感じだよな、なんて思ったような気がします。

最後はもちろん敗北しますが、現実的な困難を笑いながら切り抜けた、そんなものなのかもしれません。
少し観念的な感想ですがここまでです。

どんなにピンチでも笑ってみる、とか意外と大事かもしれませんね。

Windows11の最適メモリ問題について

Windows10ならメモリ8GB程度あれば、たとえばゲームするとか、重たいデータの編集をするとかしなければ結構同時進行でわりと色々できましたが、同様の感覚でWin11を使用したければメモリ16GBあった方がベターというお話があります。
ネット閲覧・検索、少しOfficeソフトを使うくらいならメモリ8GBでもおそらくいけそうという感じですが、重たいエクセルをいくつか開いたり、Zoom通話などをそれと同時に行う、となるとちょっと厳しいんじゃないでしょうか、という感覚です。

メモリ16GBのモデルはそう多くないので、改造しない前提ならご注意してパソコンを選んだ方がいいですね。

二日坊主とMTGパイオニア近況、IT系の本業が楽しい

どうも、WEB漫画(絵日記)が見事に二日坊主になった僕です。
やってみよう!ってやり始めることにそこまで抵抗ないんでしょうが、継続できないこともやっぱり沢山あるんですよね。
そう考えると三十路から始めたドラムが5年間続いているということは、微妙にすごいことだな、と感じます。やはり向いていること、好きなことは続くんですよね。
下手の横好き感もあるIT系の勉強も、まだ適性のある方なんでしょう。絵日記にまったくそれがないとは思いませんが好きかどうかと向き・不向きのどちらかがマイナスだと継続性に欠けやすいんでしょうね。

色々な事情で夜にまともな通話が自宅でできない状況です。
毎週水曜はディスコードを使用してMTGをやりながら通話していましたが、それができず。
まあ平日昼間(僕の休日)にパイオニアやっています。

相変わらずジェスカイエンソウルに緑白ミッドレンジですね。
ウォーターディープの黒杖いいと思います。
友人が吸血鬼やゾンビなど種族をテーマにしたいいデッキを作っており、それが大会で結果を出したりすると面白いのになーなどと思っています。

IT系の本業の方に結構やりがいを感じています。
難しいことも沢山ありますし(当たり前ですが)慣れてきましたが、自分がこんなに誰かの役に立てるという経験はありません。
何より人間関係が普通に良好なので、現状維持を選択することにしています。
不安定な雇用ではありますが。
プログラミングの師匠も調子戻ってきたようなのでプログラミングも本腰を入れます。
まだまだ人生が面白くなりそう、って自然と思えます。

Windowsアップグレードに関する一般的なお話(二重の危険)

2021/10/5(火)からWIndows11がリリースされます。
Win10が最後のOSだと仰っていたのは何だったのか、という感じですが、それは置いておきましょう。
でもまあ、Win10の大型アップデートとそう変わらない変化という感じらしいですね。

無償アップグレードも同時に始まります。
しかしわりと一般的な常識として、すぐにアップグレードすることは避けた方がよいです。

なぜかというと、Win11自体の初期不良がまずあるかもしれません。
よくある脆弱性ってやつが見つかるかもしれませんね。
そして、さらにお使いになっている機種によって不具合が出る可能性があります。(たとえ対応機種であったとしてもです)
二重の危険が潜んでいますから本当にご注意ください。

あと前提として、Win11にして快適に使うことができなさそうなもの、あるいは要件を満たさないパソコンはアップグレードすることを諦めて、Win10を使い続けてください。まだサポート続きますので。

新しい希望

抽象的かつ心象的で、書いてもそう何か掴んでもらえそうな可能性の低いことですが、自分の中でいくつか無駄に重要だった事象が、ほぼ無意識に置き換わっていた感覚があります。

さきほどツイッターに書きました。

これもその一つですね。
この年齢になると確実に言葉を使用して思考していないようにも感じますが、どこか凝り固まっていた部分にいくつかメスが入り、いい方向へ循環しだしたと考えています。

簡潔に書いて終わりますが、失敗とは成功への布石ですよね。

Discord向けタブレットの選び方。

Twitterでたまたまこの話題を振ってくださった方がいらっしゃいました。
僕が出した結論から書くと、2021年7月21日現在くらいでは、「アプリのYoutube視聴だけでメモリ(RAM)4GB欲しいので、おそらくそれ以上のスペックがあった方がいい」というお話をいたしました。

未だにRAM2GBのものなど出回っていますが(それは別に悪いことではありません)、その辺りは電子書籍向けくらいの感覚でしょう。
メモリ(RAM)4GBくらいのものであればCPUやストレージもそこそこになるはずで、ストレージは厳密な比例関係ではないと思いますが、まあそれくらいあった方がいいのでは、と考えます。

iPhoneカメラ撮影した写真の拡張子(HEIC,jpg)の切り替え方法

昨夜、noteにiPhone Xs Maxで撮影した画像をアップロードしようとしましたが、拡張子がHEICになってWindowsが画像ファイルだと認識しませんでした。

これはHEIF(ヒーフ)という「High Efficiency Image File Format」の略で「高効率画像ファイル」と呼ばれるものになります。
実際に画像につく拡張子が「HEIC」になるんですね。

設定でどちらで撮影するか選択できるというお話ですね。

設定>カメラ>フォーマット>互換性優先

とするとjpgによる画像に切り替えられますよ、ということでした。

限られた時間で収入を増やす方法の推量

IT屋と名乗っている僕ですが、まず本業のハードを売る仕事があります。
これが環境もそう悪くないですし、わりと向いているように感じており、継続する予定です。
まあ給料も悪くないです。が、やっぱり収入を増やしたいという気持ちがあります。

音楽は副業、とぼちぼち言っています。しかしもちろん赤字なんですよね。
つまりやりたいことはほぼ決まっています。だから時間はかなり限られます。

一つ目の候補として、投機・投資ですね。
基本的に副業にもなりませんので、公言できることもいいことです。
原資があればかなりいいと思いますが、僕にはそれがないので、そもそも困っているというお話です。
ギャンブルだとは思っていませんが、近い側面があることも否めません。

もう一つが「自分が動かなくても利益が出る仕組みを利用すること」です。
印税なんかもそうですね。
このブログもそういう存在にしたいと常々思っており、最近また行動しています。
(本業からブログやYoutubeでの副業は問題ないとのお話を聞いています)
まあこれはそもそも、利益を出すのが難しいということが否めません。

僕は原資が手に入れば投機・投資もやろうと考えています。
そして、まずはわずかでも「利益が出る仕組み」を構築できるといいな、という現状です。

インストラクト!

このブログではお久しぶりです。
更新しないといけないな、とも、更新できていないな、とも思っていませんでした。
ただここに記事を作成しなくても日常生活に何も支障がなかったんです。
そもそも、以前から作成しないことで支障なんてなかったと思いますが。

じゃあなぜここに改めて書き始めたのか。
それは僕が「自分の体験や技術」を伝えることを本気でやろうと考えたからです。

いやまあ、そもそも伝えられるほどの「体験や技術」がありますか?というお話になってしまいますが。
もちろん小学生や中学生くらいまでなら教えられることは色々あるかもしれません。
実はそれで問題がないと言えば問題ありません。

そしてなぜ僕がこういったことを書くかというと、自己実現のためでしかないんですね。
人間いつか死にます。そして忘れられます。
それが嫌だとか、怖いとか、そう思わない訳ではありませんが、そういうことでもありません。
もし子どもがいたら自分の遺伝子は残るでしょう。
でも、別に子どもに何か託す必要もないな、という考え方なんですよね。
僕が伝えたい「本物」はきっとこの世界の誰かに、少しでも伝わっていればいいのではないか、と。
だから僕は改めて積極的に、何かを伝えていこうと思っています。

そして、しっかりとした、そんな自分になろうと考えているんですね。
きっと誰かが、これから「僕の意志」を継いでくれることを願って、終わります。

(2020年5月3日現在)IT系で需要が高まる技術

結論:AI、ブロックチェーン、RPA、AR、VR

AIはもう需要がすごいことになっていると思いますが、これが発展しないと考える人は少ないと思います。ディープラーニングという概念があり、これは試行回数がポイントになります。
ブロックチェーンは技術自体が新しいものではないですが、組み合わせて素晴らしいものになりました。仮想通貨が悪いことに使われるイメージも強いですが、僕はこの仕組み自体が世の中に役立つと考えています。
RPAは勉強不足ですが、広告でも目にします。
AR・VRはわりと前から流行ると言われていますが、そのスピードが遅くても、いずれ使用頻度が上がると思います。

メジャーで使用頻度の低いショートカットキー

Ctrl+Z 一つ前に行為を戻す
F9 全角ローマ字に変換
F10 半角ローマ字に変換
Ctrl+A すべて選択
Ctrl+F 検索
Ctrl+H 置換
Home カーソルを始めに移動する
Shift Home Homeで移動する個所まで選択する
End カーソルを終わりに移動する
Ctrl+Home 文頭に移動する
Ctrl+End 文末に移動する
Ctrl+S 上書き保存

僕にとって使用頻度が低いものを掲載してみました。