Win10での接続方法を自分のためにメモします。
一番右の下にある吹き出しマークから「表示」をクリックし、それから「ワイヤレスディスプレイに接続する」をクリック、そこに表示されたものをクリックするだけです。
Win10での接続方法を自分のためにメモします。
一番右の下にある吹き出しマークから「表示」をクリックし、それから「ワイヤレスディスプレイに接続する」をクリック、そこに表示されたものをクリックするだけです。
Twitterでたまたまこの話題を振ってくださった方がいらっしゃいました。
僕が出した結論から書くと、2021年7月21日現在くらいでは、「アプリのYoutube視聴だけでメモリ(RAM)4GB欲しいので、おそらくそれ以上のスペックがあった方がいい」というお話をいたしました。
未だにRAM2GBのものなど出回っていますが(それは別に悪いことではありません)、その辺りは電子書籍向けくらいの感覚でしょう。
メモリ(RAM)4GBくらいのものであればCPUやストレージもそこそこになるはずで、ストレージは厳密な比例関係ではないと思いますが、まあそれくらいあった方がいいのでは、と考えます。
昨夜、noteにiPhone Xs Maxで撮影した画像をアップロードしようとしましたが、拡張子がHEICになってWindowsが画像ファイルだと認識しませんでした。
これはHEIF(ヒーフ)という「High Efficiency Image File Format」の略で「高効率画像ファイル」と呼ばれるものになります。
実際に画像につく拡張子が「HEIC」になるんですね。
設定でどちらで撮影するか選択できるというお話ですね。
設定>カメラ>フォーマット>互換性優先
とするとjpgによる画像に切り替えられますよ、ということでした。
IT屋と名乗っている僕ですが、まず本業のハードを売る仕事があります。
これが環境もそう悪くないですし、わりと向いているように感じており、継続する予定です。
まあ給料も悪くないです。が、やっぱり収入を増やしたいという気持ちがあります。
音楽は副業、とぼちぼち言っています。しかしもちろん赤字なんですよね。
つまりやりたいことはほぼ決まっています。だから時間はかなり限られます。
一つ目の候補として、投機・投資ですね。
基本的に副業にもなりませんので、公言できることもいいことです。
原資があればかなりいいと思いますが、僕にはそれがないので、そもそも困っているというお話です。
ギャンブルだとは思っていませんが、近い側面があることも否めません。
もう一つが「自分が動かなくても利益が出る仕組みを利用すること」です。
印税なんかもそうですね。
このブログもそういう存在にしたいと常々思っており、最近また行動しています。
(本業からブログやYoutubeでの副業は問題ないとのお話を聞いています)
まあこれはそもそも、利益を出すのが難しいということが否めません。
僕は原資が手に入れば投機・投資もやろうと考えています。
そして、まずはわずかでも「利益が出る仕組み」を構築できるといいな、という現状です。
Amazonの売れ筋ランキング5位(2021年4月28日)に掲載されていましたので、今回はこのノートPCの予想レビューを書いて参ります。
もちろんWin10 Home搭載ですがOfficeは付いておりませんね。Microsoft Office、つまりWord、Execel、PowerPointなどやらずにゲームだけやるよーという方に持ってこいです。純正Officeは二台分になりますが後から付けることもできないこともないです。
15.6型なので軽量の持ち運びノートという形ではありませんね。本体重量は2.3kgほどのはずなので普通の重さです。
パネルが広視野角/非光沢/144Hz/300nitsなのでゲームするのによさそうです。
スペックですが、第10世代Intel Core i7-10750H(コア:6/キャッシュ:12MB/最大:5.0GHz)、メモリー16GB(8Gx2)、512GB M.2 PCIe NVMe SSD、GPU NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti 6GB GDDR6とわりと高スペックになっており、CPUが最新とかそういうこともないですが、ちょっとグラボを積んでいた方がいいゲームなどはすべて快適にプレイできそうな印象ですね。
Officeいらないからちょっとしたゲームを快適にやりたい、とか、動画編集するのにちょっとグラボあった方がいいかも、それくらいのニーズに対応できる、コストパフォーマンスのよいゲーミングPCでしょう、という印象ですね。