人生が楽しいターン。

人間は満月の日の夜、月の引力によって奇行をしてしまうことがあります。
これは統計的にデータがありますから突拍子のないことではないんですね。

よくなるという噂のiPadとアップルペンシルを少し前に購入し、グラフィティアートもどきを描くことにハマっています。
ローマ字の人の名前のロゴとか描いて楽しんでいます。

ほぼ0からになりますが、デザインやアートのような感覚を培わないといけないかな、と考えています。
僕はWebサイト制作の営業をすることを決めていますが、Webデザインもやりたいなーくらいの考えです。

最近になって楽しい毎日で、面白ければいいかな、と本気で思っています。
だから僕は自分がやりたいことをやること(一生懸命仕事をやることなど含む)に肯定的ですが、このままだと本当に器用貧乏になりそうですね。

まあ生活できればいいですが、楽しいことと最も縁遠い「効率」に対する視点も、使用するかともかくとして磨いておかないといけないよなー、くらいの日記でした。

つまり、国公立へ行くことは効率が悪いというこう立案して、とかなんとか、終わります。

苦しんでいた何か

ツイッターはちらほら出没していたと思いますが、ブログの更新がないまま夏も終わるところでした。
九州で記録的な大雨だったようですね。秋雨前線が停滞しているらしくてしばらく雨模様ということで、もしかしたら夏は終わってしまっているのかもしれません。

ここ最近になって、着々と目標を達成して理想に近づいている生活をしていると感じます。
ラップドラムや本業、どちらも至らない点はあります。もちろんです。
でも、ちょーっとずつ、ちょっとずつ目的地に近づいているような、そんな感覚なんです。むしろ目指している場所に近づいていない感覚は不幸ですね。

ここでお話にドラムの先生が登場します。
先生に言われて気づいたんですが、僕はそこらのサラリーマン(ビジネスマンではないんでしょう。先生の意図ではなく僕がそう思います)より充実していますね!という話をされて、あー、まあ、それはそうかもな~、と思いました。
僕より稼いでいらっしゃる人はほとんどですし、すごい人だって大勢いらっしゃるでしょう。
でも、これくらい客観的に見て楽しそうで恵まれている人も、そんなにいないのかもしれないという意見も、わかるような気がします。

僕はずっと何かに苦しんでいた感覚があります。
なんとなくその何か、を見つける答えが、すぐそこにありそうです。

つまり、妙子が答えに耐えた絵、とかなんとか……終わります。

明けない梅雨とスリーブ販売

台風の影響で梅雨明け、とは明言されていませんが、そのような天気ですね。
昨年の名古屋は異常なほど暑かった(全国的ですが)ので、それと比べれば通常の範囲内でしょうが、身体に応えるなーと感じました。
午後から事務手続きを行うために自転車で奔走した感想ですね。

美嶋屋さんのサプライが寂しそうに見えたので(主観)スリーブを少し置かせていただきました。
ネタに走っているもの、あるいはセンスのいいものを置いたつもりです。

スリーブショップをまた本格的にやってみようかなー、というところです。
ビジネス的にはどれも広く浅くて、しっかりやれば利益が出るかもしれませんが、なかなかリスクを取ることができていませんね。わりとそういう性格していると思います。慎重派ですね。

そういえばTwitterアカウントを二つに分けました。
主に以前から使用していた音楽用アカウント、もう一つは本名でIT系やMTGの内容をツイートしようとしているサイトですね。分けると書きやすいことが判明しております。アーティストの端くれとして、とか考えないからでしょうね。
どちらかフォローしていただけますと嬉しいですね!

つまり、レシートもらって嬉しーとは……うん、終わります。

アリでキリギリス

はっきりしない空模様が続いていますね。
そんな中、昨日は久しぶりに美嶋屋へ行きました。基本セット2020でリーグに参戦しています。明言していませんでしたが、現在スタンは休止中ですね。時間もあまり……という感じです。
フロンティア、モダンで遊んでくださる方はご連絡ください。

 

具体的な何かを諦めよう、としていましたが、考え方を変えることで対応することにしました。
目標を抽象化し、自己肯定感を高めることも狙いです。
その僕の目標は「遊んで勝つ」、「アリでキリギリス」という感じです。これだけの言葉で伝わるでしょうか。何でもバランスが大事って気もしませんか。

MTGのデッキも拘りがあるものの、「ただ強く」でも「拘りだけ」でもなく、「自分らしく勝ちたい」という表現がしっくり来ます。誰しもそうだと思いますし、中途半端になる可能性も高いです。

それでもしばらくこうやって考えることが、吉と出るか凶と出るか少し確認して生活するように努めます。

今日から不協和音が凶だなんてきょっと待って、うーーん苦しいですね、終わります。

書きたいことがないということ

最近になって休みではない日にこのブログを更新することは珍しいかもしれません。
あまり意味はないですが、Twitterで呟いていることに誇りを持つことができたのでこの記事を書いています。何それ?Twitterで呟くことが誇り?誰でもできない?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。でも、コツを掴めてないというお話とは別に、それだけの能力がない人もいらっしゃると思います。ふはは、我こそ能力者だ!(!?)

こんなこと書いても何もならないとわりと本気で思います。でも書きます。
何か書きたいのに書けないときってあるじゃないですか。僕なんて小説家になりたい!小説を書くんだ!ってぜっーーんぜん書けないことがしょっちゅうありました。
これはまた少し違うお話だと思います。まあこの場合は小説を書く能力が足りないんですね。想像力とかですね。
Twitterで何でもないことを呟けない人は、自分と価値観が定まってないんでしょうね。
まずそこがしっかりしてないから自分を表現・主張できないし、いいとも悪いとも言うことができない。あーそれは可哀想だな、と思った他人事のあなた!おそらくあなたの方が可哀想な人なんだと思うんです。

まあ、数値化してどっちが可哀想なんてできないのでなんとなく掴んでいただけたらなという感じですが、(文章力があって)自分を主張・表現する必要がなくて、いい悪いとかどうでもいい人って、きっと満たされている人だなーって思うんですよね。要するに幸せな人ですよ。
なんか偉い小説家の、特に昔の文豪とかそんなに幸せそうな印象ないことないですか。むしろ悩みまくってたと思いませんか。
まあ悩まなくても小説を書くことはできるし、Twitterも呟けると思いますよ。

 

まあまずは幸せになればいいと思います。人類が。
僕は不幸かもしれませんが、自分が確立しているということですね。

つまり、繰り返す栗のレクリエーションの確率、とかなんとかまー終わります。