GoogleのSEO対策について(180816)

このブログ『FinePlaneswalker』も無事にSSL化を行うことができました。
SSL化とは要するにウェブサイトのセキュリティを高めることなんですが、これが遠回し、というか結構な感じでSEO対策になります。

SEO対策がなんぞ、って人は少ないと思いますが、それを行うと検索エンジンの検索結果の上位に表示されやすくなるというものですね。

以前はこうやっとくとSEOにバッチリ!という方法が少しあったんですが、現在は基本的に「真面目にウェブサイト構築・運営を行う」ということが一番の対策になっているようです。
「綺麗にコーディングし、SSL化してセキュリティを高め、こまめに情報を更新すること」、これに尽きるようです。いや、今までそうじゃなかったんだ?って感じもしますよね。

他にもスマートフォンからの閲覧が重要視されるようになったみたいです。

海賊王のようにも、『ブッダ』のようにもならない価値観。

僕には大した冨・名声・力はありません。ありったけの夢をかき集める訳でも、海賊王について語るつもりもないですが、人々が欲しがるものを集約している言葉です。僕も例外に洩れず、そういう生活をして、そういう人生を歩んでいると思います。

自身の能力向上を考えていたとき、リミッター、あるいは障害となっているものは何なのか、と考えました。
ツイッターに書きましたが、それは「義憤のコントロール」です。
つまり、怒りっぽい性格を矯正するために、ある程度の能力が阻害されている状況なのでは、と思い至りました。
悲しみ、怒り、恨み、悔しさは使い方を誤られることも多いですが、立派な精神エネルギーだと考えています。
0か1ではないんですね。その微細なコントロール、中庸のバランスを取ることが大切なのではないでしょうか。
僕がまったく怒らない人間ということはありませんが。

そのようなことを考えた後に、手に取ったのは手塚治先生の『ブッダ』でした。
後から存じ上げることになりますが、これは重要なキャラクターが架空の、あくまで漫画なんです。
しかし、かつて僕の生き方を左右した本と言っても過言ではありません。
古代インドの死生観、これをとてもリアルに感じることができます。

僕には社会やテレビや身近な人間に刷り込まれた価値観があります。
そういったものが、やっと熔解してきたかな、と感じています。
自分の価値をしっかりと自分で決めることができないと、苦しみに囚われることになるんです。
苦しまないことが必ず善、というつもりもないですが。
ブッダのように悟ることが僕にとって必ず正しい、ともなりません。

僕には大した冨・名声・力はありません。
必要なだけ追い求めようとは思います。でも、これらがなかったとしても、いいと思うことができる。
そのような自分が、本当に必要なものなのではないか。
少なくとも僕が本当に大切だと思うものは、この三つではないんです。

むやみに怒ろうとも思いません。
でも、もう少し怒ったっていい。そうやって自分を許す過程に入ったと思います。
若かりし頃は、うまく怒れない、なんて悩んでいたこともありました(言いたいことが言えない、が近いかな)。
諸行無常、人も変わります。

まっ、僕は自由な人ですから、これからもリバティーにいきます。
能力を向上させることは、僕の中で正しいことです。

広がる「コモン統率者60」の輪

どうも、再燃するフェニックスです!
なんか今更ですがこのカードがとても好きになってきました。単純に不死鳥ってカッコイイですよね、やっぱ。ノーパとiPhoneのロック画面の壁紙に採用されました。

昨日は土曜出勤でしたが、それからファミレスへ。
コモン統率者60という変わったレギュレーションで遊んでいた同僚を引き合わせることに成功いたしました。コモン統率者は一戦だけ三人でやったんですが、ファミレス勢の勝利ですよやはり。同僚は日が浅いんです。
他にもポケモンカード、それからスタンも遊びました。
最近になってプレイングの弱さが際立ってしまっています。コーディングもそうですが、僕は森を見ることが好きというか楽で(そりゃそうかもですね)、一つ一つの木々を見ることも行っていかないといけないんだよなー、と感じます。要するに細かいことが苦手ですね。克服できないとは思っていません。

つまり、コック服で克服する!とかなんとか、おわるまる。

「中国の発展」など今日のトピックス(4件:180801)

どうも、僕です。
前回の記事で触れましたが、感情的で個人的であり、なおかつ抽象的な人生論ばかり書いていてもしょうがないんじゃないだろうか、と感じましたので、これから趣向を変えていこうと思っています。

■ITの覇権次第
https://twitter.com/nagarahideaki/status/1024407973647474688
日本ではありませんが、ITがガラパゴス化している中国の影響力はその世界でも無視できません。
マインドアップデートしておきたいことが、自由主義経済でなければ経済は発展しないという観念が崩れているかもしれません。何が自由主義経済で、何が共産主義という定義の問題もありますが。
とにかく競争するということがいいこと、ではないかもしれません。
ちなみに僕は自由主義が好きです。

■年配世代も貧乏に(日銀の金融緩和から)
https://twitter.com/nagarahideaki/status/1024410339163525121
アメリカとの比較で、年配世代の貯蓄も減少傾向にあることが指摘されています。
根本的な、急激な人口減少がよくないのでしょう。数は力なりです。
現在の20~30代が大きな負担を抱えるということですが、自動車がないのにいくらガソリンを安くしても走ることができないというような、印象を受けます。

■【MTG】統率者やりたい
8月10日に統率者2018が発売されるみたいですね!よくよく考えると、強さが均等じゃないですが、僕は統率者のデッキが三つあります。貸せば全然遊べるじゃないですか。
ゆるーくこれからも遊びますYO!

■火星が逆行、最接近
獅子座は自分の期待の修正が必要かもしれない、らしいです。
たしかに状況の変化があるなーと思います。僕も流されるタイプだと思っていますから状況に対応し過ぎているのかな、とも感じます。
期待を修正することで、フラットに他者を見つめましょう。

「フラット」を変換すると「♭」と表示され、流石、と思いました。
あと「期待」も「機体」となって流石!と思いました。そういうカードがあるんすね。
つまり、カードかどうかーどうなのよ、という感じでちゃんとダジャレでおわるまるっ!