データベース[基本情報エッセンス]

■基礎

独立性、統合性、機密保持を一元管理することがデータベースの目的です。

3層スキーマアーキテクチャ
概念スキーマ
外部スキーマ
内部スキーマ

主キー
複合キー
外部キー

参照制約
ビュー

■E-R図

エンティティ、リレーションシップ
多重度

関係データベース
連関エンティティ

■正規化

関数従属
非正規系
第1正規形
第2正規形
第3正規形

■関係演算

選択、射影、結合
集合演算

■SQL

(1)
SELECT文
ORDER BY
DISTINCT
(2)
GROUP BY ~HAVING
IN /NOT IN
EXISTS/NOT EXISTS

■DBMS

ACID
原子性、一貫性、独立性・隔離性、持続性・耐久性

共有ロック
占有ロック
デッドロック

障害回復
ロールバック、ロールフォワード

チェックポイント
ストアドプロシージャ

「国会」など今日のトピックス(5件:181114)

どうも、大谷翔平です!新人王になりました!
いやー、名誉を形としてもらうことができてよかったですね。

■国会
片山さつき氏がピンチみたいですね。
辞任する可能性わりとありそうに感じます。

■Appleショック
ファンダメンタルズを重視する投資家たちが、Apple関連会社の業績悪化に対して株式を売却している、という動きがあるようです。
まあ経営悪化した企業の株価は下落することが筋だと思いますから、それに引っ張られて景気悪化するのも自然な反応かもしれない、と思います。

■リップスライム活動休止で

■スタンのトップメタ
どうもぐるぐると入れ替わっているようで、理想的な状態なのかもしれませんね。
最近になって忙しい訳ではないんですが、プレイできていないので時間を作って遊ぼうと計画しています。

■もうすぐ火星のうお座入り
もし今日中にふり払えない感情があればそれについて熟考する用意ができています。
確かにどうやっても湧き上がる感情ってあるように感じます。
それを消そうとするのではなくて、自分らしいと受け入れて誤魔化したり和らげたりしてうまく付き合っていこうとする方が健全なのかもしれません。

つまり、紀元前の健全な剣の件について……うん、おわるまる……。

ネットワーク[基本情報エッセンス]

■OSI

アプリケーション層(第7層)
プレゼンテーション層(第6層)
セション層(第5層)
トランスポート層(第4層)
ネットワーク層(第3層)
データリング層(第2層)
物理層(第1層)

プロトコル:通信規約

■基礎

同軸ケーブル
ツイストペアケーブル
光ファイバーケーブル

通信方式
半二重方式
全二重方式

同期制御
歩調同期
キャラクタ同期
フレーム同期
伝送制御手順

■誤り

パリティ
CRC(Cyclie Redundancy Check:巡回冗長検査)

■LAN

イーサネット
無線LAN
ハブ(HUB)
スイッチングハブ(L2スイッチ)

■アクセス制御

CSMA/CD
CSMA/CA

■IP

IPパケット
IPアドレスの体系
サブネットマスク値
サブネット分割

DHCP
アドレス変換技術
NTA、NAPT

■ルーティング

ルータ
ルーティング方式
ルーティングプロトコル
IPパケットとイーサネットフレーム

ゲートウェイ

ルータ
L3スイッチ

ブリッジ
L2スイッチ
スイッチングハブ

リピータ

■TCPとUDP

ポート番号
FTP:20,21
SMTP:25
HTTP:80
POP3:110

アプリケーションプロトコル
DOMAIN(DNS):ドメイン名とIPアドレスアドレスの変換
HTTP:ウェブサービスの提供
FTP:ファイル転送
SMTP:電子メール配送
POP3:パソコンへの電子メールのダウンロード
IMAP:メールサーバー上でメールを送受信する
SNMP:ネットワーク上の機器を管理し、動作情報を収集する
TELNET:遠隔ログイン、暗号通信なし
SSH:遠隔ログイン、暗号通信あり
NTP:時刻を合わせる

システムの構成[基本情報エッセンス]

■システムの分類

バッチ処理
オンライントランザクション処理
リアルタイム処理

集中システム
分散システム
クライアントサーバシステム

集中システム、分散システムの特徴を「障害発生時」「運用管理」「データ管理」「セキュリティ」の項目で対照的に記憶すること。

クライアントサーバシステムの具体例
・ファイルサーバ
・データベースサーバ
・Webサーバ
・メールサーバ
・DNSサーバ

3層クライアントサーバシステム
クラウドシステム

■システムの性能

MIPS
命令ミックス
FLOPS
スループット
「レスポンスタイム」と「ターンアラウンドタイム」
スケールアップとスケールアウト
ベンチマークテスト

■システムの信頼

RASIS
信頼性、可用性、保守性、完全性・保全性、気密性

MTBF、MTTR

稼働率、故障率
バスタブ曲線

■稼働率

直列システム
並列システム

■高信頼化技術

フォールトトレランス
フォールトアボイダンス

フェールセーフとフェールソフト
フールプルーフ
フォールトマスキング

ソフトウェア[基本情報エッセンス]

■OS

シングルタスク、マルチタスク
リアルタイムOS
シングルユーザ
マルチユーザ
CUI
GUI

Unix系OS
Windows
MacOS
Android
iOS

■OSの機能

CPU、メモリ、ハードディスクなどを管理する機能があります。
タスクとジョブ
マルチタスク
カーネルとシェル

■タスク管理

実行可能状態
スケジューラとディスパッチ
実行状態
待ち状態

■スケジューリングアルゴリズム

優先度順
ラウンドロビン
到着順

コンテキスト切り替え
プリエンプティブ方式、ノンプリエンティブ方式

■記憶管理

固定区画方式 – 内部フラグメンテーション
可変区画方式 – 外部フラグメンテーション
メモリコンパクション

メモリオーバーレイ

■仮想記憶管理

ページング方式
LRU
FIFO

スラッシング

■ファイル管理

レコード
順編成
直接編成
索引編成
区分編成

ディレクトリ
パス

■開発ツール

言語プロセッサ
アセンブラ
コンパイラ
インタプリタ

字句解析、構文解析、意味解析、最適化

スナップショット
トレーサ
インスペクタ
アサーションチェッカ

テストケースジェネレータ
シミュレータ

CASE(Computer Aided Software Engineering)ツール