基本情報不合格(ほぼ確定)

どうも、安藤サクラです。まんぷくの視聴率がストーリー内の結婚で、上昇しているみたいですね。今週のお話は戦争がテーマになっているんでしょうね。

さて、本題ですが、基本情報の試験に落ちました!ぬおおおお(冷静な表情で入力)、しょうがない!!
自己採点で午前問題が6割届いていません。勉強してないと言えば嘘になりますが、現在の理解度で合格したら、おお、「本当にいいのか……?」と感じるであろう自覚があります。
謙虚に実力がないことを認め、次の機会までに能力を磨きましょう。
ま、あんまりのんびり構えるのも不本意ですが、焦らないことも重要です。

ただ次の基本情報の試験は春で、これから時間があります。
現状維持することも大切です。でも、やっぱり挑戦して参りたいじゃないですか。

レスポンシブデザインに対してのコーディングを詰めます。
そのために綺麗に制作されているサイトのレポートを作成いたします。
デザインを見てコーディングを読む。これが基本でしょう。
大きな目標ではないですが、1日1サイト行って参ります。

そして基本情報の学習を継続します。
お、なんか僕は頑張っているように思えてきた!

西洋占星術的な空のお話は、蠍座に太陽が入り満月になります。
オスカー・ケイナーは「そんな心配すんなって」って感じですが、すでにあんまり調子はよくない気もします。信じて楽観的に参りましょうかね。

つまり、落花生の落下に楽観的です、とかなんとか……おわるまる……

ハードウェア[基本情報エッセンス]

■CPU

ハードウェアは「制御装置」「演算装置」「記憶装置」「入力装置」「出力装置」に分けられます。
CPUは「制御装置」「演算装置」に分けられます。
記憶装置は主記憶装置と補助記憶装置があります。主記憶装置=メインメモリです。
CPUが何をしているかというと、主記憶装置にあるプログラムの実行です。
普段は補助記憶装置のハードディスクにプログラムやデータを保存し、ロードすることで実行するという形式です。

■CPUの動作

命令サイクルと言います。

1.命令フェッチ
2.デコード
3.オペランドフェッチ
4.実行
5.結果の書き込み

これは「プログラム記憶方式」でノイマン型と言います。
2と3の間に「有効アドレスの計算」もあります。

■CPUの構成

重要なもの:レジスタ、ALU、デコーダ
レジスタは変数のような役割、ALUは四則演算や論理演算のそれ、デコーダは「命令の解読」です。

■クロック周波数

1GHz=1秒間に1ギガ回のクロック数です。
クロック周波数が大きいほど速くなります。
CISC:高機能な命令を豊富に用意したCPU:マイクロプログラム
RISC:基本的な命令のみ:ワイヤードロジック

パイプライン、ハザード

マルチコアプロセッサ=1つのCPUに複数のコアが入っているもの

■機械命令語の種類

転送命令、演算命令、比較演算命令、シフト演算命令、分岐命令

アドレッシングモード

■割込み

内部割込み=SVC割込み、プログラム割込み、ページフォルト
外部割込み=入出力割込み、タイマ割込み、機械チェック割込み

■メモリ

ROM(不揮発性)
・マスクROM
・PROM
・EPROM
・EEPROM
・フラッシュメモリ

RAM(揮発性)
・DRAM
・SRAM

パリティ、ハミング符号

キャッシュメモリ
ライトスルー、ライトバック
メモリインターリーブ

■ハードディスク

フラグメンテーション、デフラグメンテーション
RAID、RAID-0、RAID-1、RAID-5

■関連技術

USB、シリアルATA、Blutetooth

組み込みシステム
IoT、SoC、SiP

データ表現[基本情報エッセンス]

■コンピューターのわかりやすい数え方

コンピューターは計算機です。通電しているかそうではないか、つまりオンオフで素早く計算をします。
基本は2進数です。1=オン、0=オフになります。そこからコンピューターの扱いやすい8進数や16進数を取り扱うのです。

2進数1行を1ビットと呼び、8ビットをまとめて1バイトと呼びます。

!2進数、8進数、10進数、16進数の変換を自在にできるように!

■負の数

負の数は2の補数を使用します。
0から始まるものは正の数、1から始まるものは負の数です。先頭の数値を符号ビットと言います。

■小数

固定小数点表現と浮動小数点表現があります。浮動小数点は正規化ができます。

■計算の誤差

情報落ち、桁落ち、丸め誤差、打切り誤差、オーバーフローの5種類です。

■コンピューターの文字の捉え方

代表的な文字コードは5種類です。
ASCII、JIS、シフトJIS、Unicode、EUCです。

■画像のフォーマット(拡張子)

代表的なものはJPEG、GIF、PNGです。

■コンピューターの音声の扱い

標本化して量子化します。
代表的な音声フォーマットは4つです。
PCM、MP3、AAC、FLAC

■論理演算

AND(論理積)、OR(論理和)、NOT(否定)、XOR(排他的論理和)
シフト演算というものもあります。

僕にとって有意義な時間とは?

今日も秋晴れです。名古屋の今年の秋は雨が多いそうで、全国的にそのような状況だと思いますが、例年よりさらに貴重なのかな?と考えますね。
「時は金なり」と有名なことわざがありますが、お金持ちから言わせると、時間がお金だなんて馬鹿げているんですよね。お金で時間を買うことがあるでしょうから、それはお金より大切で重要なもの、ということになるんです。
ここを履き違えると、ダラダラと時間を浪費することもあります。仕事をすることもそういうことになってしまうかもしれません。

禁酒ならぬ禁MTGの状況です。
基本情報の資格試験が近いため、せっかく名古屋で行われているグランプリも参加できないと思われます。サイドイベントとか楽しそうですけれどね。参加したことないですが。
合格できる確率は五分くらいだと予想しています。得意な問題が多ければ普通に合格できそうです。

若者にやっておいた方がいいと思うこと、という話題で、とにかく無駄なように感じる飲み会に行くことができる、とかそういうことを仰る方がいらっしゃいます。
一応何年も社会人やりますとわかってきました。たしかに時間ってないんです。

本当に有意義に使っていきたい、という素朴な感情が湧いています。

じゃあ、僕にとっての、有意義とは?何なのか。
答えはあえて書きませんが、ありますし、出ていますし、自分の中にしかないものだろう、と締めようと思います。

つまり、悩み耐えても答えは与えらぬもの、とかなんとか、おわるまる。

MTG三昧三連休 三☆

どうも、アッキーです。えっ、誰って「秋の騎士」です!同じ3マナの「再利用の賢者」を嘲笑うかのようなこの性能!僕のアブザンデッキの主力なんですが、少し物足りないようにも感じます。

土曜日は久しぶりに自宅警備を行いました。
「ラヴニカのギルド」のボックスが届いたので開封しました。「暗殺者の戦利品」を1枚ゲットです。初動から価格は下落しているようですが、嬉しいですね。いや使いますから。

日曜日は午前中から美嶋屋へ。
「殺戮の暴君」を使用するため回収に参りました。それからプレリボックスのくじを引き、イゼットをゲットします。ミゼットさん以外はセレズニア組めみたいなレア群でした。
帰宅すると通販のシングルが届いており、スタン構築します。
色々と足りないものはあるけれどまあ動くっしょ、というレベルまで到達したので、友人と再びみしまでデッキを試しに行きます。
しかしストレート六連敗!いやー、コントロールは強い。僕のデッキがミッドレンジ速度ですからしゃーないと言えばしゃーないやつです。トップメタにいるなら要対策です。テフェリーいるから青白は、まあ……

月曜はフェイズへ。
友人の一人が緑単を組んできて、ガルタ出されるとしゅーりょーでしたが来なければなんとか、という結果になりました。三人で遊んだんですが、コントロールが強いとしてもそうかけ離れたレベルのデッキはありませんでしたので普通にとても楽しかったですね。

つまり、コントのように強いコントロール、ということで、うんおわるまる。

「内閣改造」など今日のトピックス(5件:181003)

どうも、ジャスティン・ビーバーです。
結婚していたみたいですね!

■内閣改造
派閥に配慮し、初入閣が12人ということらしいですね。
そう批判することもないでしょうかね。
オリンピックまで安倍さんが首相です。
せっかくなのでアベノミクスの最初の頃のような成果を期待しています。

■景況感悪化と株高
矛盾しているように感じるのに、なぜ、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
真っ先に思い浮かぶことが、経営者と投資家の視点の違いですね。
景況感は経営者にアンケートしているのに対し、株価が投資家の行動ということになります。
実体経済と株式市場の乖離みたいなお話はよく聞きます。

■ドラム叩きながらラップ

■「ラブニカのギルド」が楽しみ
「暗殺者の戦利品」を4枚収集するつもりです。頑張ります。
ひとまずスタンで使用して、それからモダンなんかでも使っていくといいんじゃないでしょうか。
スタンは適当にアブザンを構築しようと思っていますが、弱いかもしれんですなぁ。

■水星と冥王星が緊迫したアスペクトに
ケイナーが、「何を問うべきか」そして「何を問うべきではないか」ということを書いていらっしゃいます。確かに、人は語らないことで語っていることもあります。知らぬが仏、好奇心のカタマリである僕は少しネガティブな印象を持ちますが、本当に知らない方がいいこととはないこともないだろう、と考えます。闇雲に何でも話していいことはないし、それは尋ねることや問いかけることでも、同義となるでしょう。

今日は昼間の仕事はお休みで、通院して参ります。
基本情報の勉強しながらまったりしようという一日です。
つまり、行ったり来たりをまったり語ったりする時間が足りん、という……おわるまる。

この記事に現実逃避

どうも、長良英明です。
僕ですよ僕!いつも冒頭から嘘ついていますから信用されないかもしれませんね。

名古屋はすっきりとした秋晴れで、心地よい風が吹いています。
台風がまた来ているらしいので一時的なものなのかもしれません。でも女心と秋の空というか。別に男心だって秋の空みたいなこともあるでしょう。

基本情報の学習は昨日で午前の範囲を一度解き終えました。
午後試験の問題も取り組んでいますが、なんとなく検索したブログで、「午後の問題は読解力でいける……!」という記事を読んで笑ってしまいました。まあそうかもしれんですね。
まず書いてあることがわかる、ということはとても大事です。ITの世界は専門用語が多いですから。

正直なことを書きますと、現実逃避している状態です。
軽いものですが、この記事作成している時間も勉強に充てた方がいいでしょうね。
気合が足りていないんです。
ITの世界じゃ基本情報ないと人間扱いされない(まあこれは誇張)くらいに思っていますから「僕は嫌だああああ」という気持ちが、、書いていたらふつふつと湧いてきました。

そう若くない僕ですからセルフコントロールもマシになってきました。
しかし、まだ甘いな、と思います。

思考することが力になることがあります。
なんとなーく無意識で捉えていても、言葉に出すとまた違う言霊ができるんです。
一時の感情に流されてはいけません。
冷静に先のことを予測してアドをとって参りましょう。
MTGと同じです。

つまり、同じようになじるなジミー、とかなんとか、誰やねんジミー……おわるまるっ。

僕がITパスポートに合格できた理由

■IT社会への入り口

もともとIT系のお話が好きな僕ですが、この試験に落ちています。
今年の夏に念願のリベンジが成功したんですね。
現在、基本情報の勉強中です。

ITパスポートはIT社会への入り口、くらいの位置づけです。
これだけでIT企業で働くことは正直なところ、厳しいんですね。

それでも事務系なら取得はかなりありです。
今時、PCを使用しない仕事なんてそうないでしょう。

■僕がITパスポートに合格できた理由

一言でズバリ!言います!

「過去問をやり込んだから」です!
まったく同じ問題がほぼ出ないITパスポート。しかし、内容を理解して取り組めば似たような問題はゴロゴロ出てきます。

すべての問題を何日もかけて解答し、模擬形式で詰めました。
このやり方は結構いいと考えています。
他にも弱点の克服も行いました。

https://www.itpassportsiken.com/
このサイトをご利用になるといいです!

■iパスは専門用語の暗記の試験

IT自体は理系の科目で計算問題も出題されます。
しかし、多分成績が一番伸びる内容記憶の方向が、三文字くらいの英単語の意味を正確に暗記すること。本気でそうなんじゃないだろうか、と思います。

■情報セキュリティの基本は、これからも大事に

実際に問題を解答してみると、そう情報セキュリティが難問とも思わないんですが、ウイルスに感染したらまずはLANケーブルを抜くとか、わりと大事なこともよくわかります。
とにかく少しでもPCを触る仕事なら、もっておくことが損じゃないそんなものだと考えています。

幸せとは

どうも、若月佑美です。えっ、マジですか、卒業ですか!
最近だって時間さえあれば聴こうと思うエバンジェリストスクールのファンなんです。あ、でも、芸能活動継続ですね、安心しました。

今日は考えさせられました。
このブログをご覧になっている方はきっと関係ないんですが、僕にとって幸せとは何なんだろうか、と。
勝つことなのか、とか、お金なのか名誉なのか、なんか――思ったんです。
僕は何も持っていません。でも幸せなのではないか。
ただきっちりと義務を果たす人生で、何が悪いんでしょうか。
ちゃんと自立して生活できればそれでいいと思います。本気でそう思える、そんなターンですね。
お腹いっぱいなのに食べられないです。

資格試験の勉強は継続いたします。高収入の仕事を目指します。
そういう建設的なとこは変わりません。
自然と湧き上がる向上心だけが僕の取り柄だと、最近本気で思いました。
これはきっとどんなに幸せでも、必ず自然発生するでしょう。
先ほど僕は何も持ってない、と書きました。でもそれは一般的な社会通念からの視点です。
僕が持っているものも、きっとあると思えます!

つまり、ふてぶてしくふて寝するギフテット、とかなんとかかんとか、おわるまる。

スタンデッキ考案メモ(アブザン):181001

使えるかな?使おうかな?というカードリストです。

《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》[GRN]
《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》[GRN]
《破滅を囁くもの/Doom Whisperer》[GRN]
《大集団の行進/March of the Multitudes》[GRN]
《秋の騎士/Knight of Autumn》[GRN]
《飢餓ハイドラ/Hungering Hydra》[M19]
《秘紋のアルマサウルス/Runic Armasaur》
《ビビアン・リード/Vivien Reid》[M19]
《ベナリア史/History of Benalia》[DOM]
《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》[DOM]
《光輝の勇者、ファートリ/Huatli, Radiant Champion》[RIX]
《攻角のケラトプス/Siegehorn Ceratops》[XLN]
《キンジャーリの陽光翼/Kinjalli’s Sunwing》[XLN]
《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》[XLN]
《切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor》[XLN]

獅子座デッキのライブラリー占術(獅子座のWeekly占い:181001~)

どうも、長良英明です。FinePlaneswalkerです。
トップかボトムか、占術でよりよい選択肢が人生ゲームにもたらされるように!

1日に冥王星が順行します。4月下旬から逆行していましたが、これまでに変化していることはありませんか。獅子座は読書の秋が調子いいかも。
2日に月は蠍座に戻ります。魚座の海王星とトラインになります。本来の位置ですから、芸術に触れるのもいいかもしれません。
6日に金星が逆行します。金星は愛や美しさなどを象徴する星です。美的感覚を見直すタイミングなのかもしれません。

■ながひでの近況
資格試験の勉強を継続しています。試験日が今月ですが、とにかく取得したいので頑張るしかないですね。こうやって占いでうまくいきそうなことを書かれると不安も和らぎます。

「占いに使われてはいけません。占いを利用するんです!Let’s Scry!!」

「ラヴニカのギルド」プレリ結果

どうも、ミゼットです。
僕の統率者は長い間火想ミゼットだったんですが、つい最近になって大渦の放浪者になりました。
ティムールの方が色として好きで、インテットとか統率者をやり始めた頃に使用しており、それも現在のデッキに入っています。オリジナリティに溢れる構築のはずですからレシピ公開も面白いかもしれませんね!

昨日一度だけプレリに参加してきました。
結果は3回戦中1勝でした。相手の事故があって運よく取った1勝でしたが、3位になれるかも?という状況で身内に負けました。ショック2点です。いや炙り焼き4点くらいでしょうか。
デッキ自体はなんとゴルガリの箱からボロスを組むという、いや、ゴルガリも弱くなかったんですが、まあしょうがないんだろうか、という感じ。レアがボロスという。

今日の朝刊配達で身体が軽くなるくらい楽しかったです。
今朝はあまり降雨せずわりと楽でよかったです。
これから台風24号の被害が心配になりますね。伊勢湾台風並みとかホント物騒な単語まで聞こえてきますので、特に三重県の方は警戒を怠らない方がいいかもしれません。攻撃してもタップしません。

朝刊配達のおかげで身体が鍛えられてきました。
それ自体がいい影響しかない気がします。ドラムで上半身も鍛えましょう。
つまり、ドラドラドラム!って、うん、これダジャレか……?おわるまるっ

「ラヴニカのギルド」プレリ直前所感

どうも、楡野鈴愛です。これ読めます?にれのすずめです。
今日で朝ドラ最終回でしたね。ギャグが面白くて悪くなかったという印象です。
最終週は悲しいとこもありましたが。

前回の台風21号の被害が甚大でした。特に大阪はひどかったことは記憶に新しいですね。
そして24号ですよ!日本列島完全縦断!……もう勘弁してください。
明後日は朝刊配達がありまして、もしかしたら死ぬかもしれません。
わりと可能性がないこともないのが怖いですね!

しかし今日のプレリに参加いたします!
キーワード能力は諜報と再活と教導です!多分!
在庫があればゴルガリでしょうね。「暗殺者の戦利品」が4枚揃うことを願います。
「ラヴニカのギルド」はショックインランドですから土地も当たりでいいですね。

最近になってエネルギーが空転している感覚があります。
でも立ち直った感覚もありますからもう心配ないのかもしれません。
何かに打ちのめされても立ち上がって強くなっていると信じたいです。
つまり、タイで期待を抱きたい、とかなんとか、おわるまる

シールド全敗と浪費退治

どうも、桐谷美玲です。「ZERO」を卒業されたみたいですね。

ラヴニカのギルドはまだ発売されていませんが、昨日はプレリの予行練習ということで、三人で基本セット2019でシールドをやりました。
神話レアを4枚引くという暴挙(うち3枚がPW)を行った人がいる一方、もう一人はアーティファクトがよくて強めのデッキを作れました。えっ、結果は僕が全敗しましたよ。もう教え残したことはない……。
その後スタンをやり一勝一敗で帰りました。

Pauperの青黒の構築を楽しみにしています。
少しオリジナリティを加えた形にしようと思っています。やっぱり純正コントロールに近い形にしようと考えていますが、サイド変更から戦略を大きく変えることができるようにも、って今思いつきました。
ひとまずアンコウ4枚購入かなぁ?

占星術的に、今までのやり方が通用しなくなる暗示です。
ストレスがかかると浪費する癖を、本気で退治しないといけないと思っています。
自分に言い聞かせるようにここに書いてしまうかもしれませんが、何卒ご容赦ください。

最近になってスキル向上を行うことが当たり前になってきました。
まあまあ年齢を重ねたとは言っても、改善の余地はまだまだあります。
テメェは一体何がやりたいんだ、と言われそうな僕ですが、とにかくやりたいことをやっている状態ですから全部やりたいことなんだと思います。

つまり、とにかくホントに書くことが大事、って、ちょっとこのダジャレうまくないか、っと自画自賛して台無しになっておわるまる。

獅子座デッキのライブラリー占術(獅子座のWeekly占い:180924~)

どうも、長良英明です。FinePlaneswalkerです。
僕の星座である獅子座のライブラリーを占術しようと思います。トップかボトムか、占術でよりよい選択肢が人生ゲームにもたらされるように!

23日に太陽が天秤座に入りました。山羊座の土星と90度を形成します。
ビジネスの運気が後退すると占う方がいらっしゃいます。
プラスとなるよう、倒されてもすぐに立ち上がるイメージを持つといいかも。
ピンチはチャンスです!

先週末に水星と太陽が獅子座にとってコミュニケーションを表す場所に入りました。
対人関係の変化が起きる暗示でしょう。プラスにできるようお祈りしています。
悪化する場合を想定して、家族間でのケンカを占う方もいらっしゃいますね。

■ながひでの近況
今までよくやってこれたな、とさえ思える状況です。
いつ破綻してもおかしくないような生活をしており、見直さなければならないことがてんこ盛りです。
ビジネスのスキルが足りないなら磨きましょうじゃないですか。
元気がなくならないよう慎重に、どんどん大胆に行動しようと思います。

「占いに使われてはいけません。占いを利用するんです!Let’s Scry!!」

「安倍晋三首相、再選」など今日のトピックス(5件:180921)

どうも、西野七瀬です。卒業ですか。彼女に歌手としてこれからも頑張って欲しいです。
『もう少しの夢』を聴いてから推しています。

■安倍晋三首相、再選
こうなるんじゃないだろうか、と大多数の人が予想されていたと考えます。
僕は石破さんにそう否定的ではないですが、何かこう魅力が足りないように感じましたね。
アイドルじゃないですから魅力が大事ってこともないですが、そのように表現いたします。

■NY株価、最高値を更新
アメリカの関税の引き上げ幅が大きいものではなく、中国の報復措置が予想の範囲内だったらしいですから、アメリカ企業の業績好調ということでこのようになります。
最近になって久しぶりにドル円を見ましたが、ドル高ですね。

■MTGラップを微妙にアップしてみた

■増えるMTG仲間
同僚にMTGを一緒に遊んでくださる方が増えて、MTGライフが本当に楽しいものになっています。Pauper、コモン統率者60、に加えて、今回になってスタンが増えました。
花形だと考えますし、現在は赤黒トップメタ強すぎかもですが、楽しみです。

■合流した水星と太陽が、秋分の今週末に天秤座入り
自分で決めたことは最期までやりとげる。今後のために正しいことをする。
当然だ、当たり前だと言われるとそう感じますが、意外とこういうことができない状況もあります。
一喜一憂せず、一喜一憂する。ツイッターに書きましたが、この投資家マインドを駆使して、今後も活動して参ります。

つまり、YOU言う悠々と一喜一憂……おわるまるっ

「ラヴニカのギルド」プレリ直前!初めての方にもいい予備知識

ここ最近は参加できないことが多かったんですが、次回「ラヴニカのギルド」のプレリリースには参加できるかもしれないので、自分のためを兼ねて必要そうなことをメモしておく記事です。

■基本知識
プレリはシールド戦で、プレリボックスから引いたカードでデッキを構築します。
デッキの枚数は40枚以上で、土地は通常17枚くらいです。前後1枚ずつくらいがいい感じだと考えます。
ちなみに基本土地はお店で借りることができます。

スリーブ、ライフカウンター、サイコロを用意した方がいいです!

■DCI
大会に出場するために必要な番号です。
以下のサイトをご参考にご登録してください。
https://mtg-jp.com/reading/customer/0012010/

■シールドのデッキについて
「参加することに意義がある」
確かにそんな気もしますが。これはオリンピックですし、参加するからには勝ちたいですね!
ここではシールドデッキの基本についての知識をご教授いたします。
あくまでも基本ですから、例外になる構築もあると考えてください!

(1)クリーチャは多めに
シールドだとスタンなどの構築に比べてコンボやシナジーが難しくなります。
カードプールが狭いですからね。
基本的にクリーチャーでライフを削って勝利することが多いと思われます。

(2)除去もなるべく投入
こちらは多すぎてはいけませんが、クリーチャーで勝負がつくなら、それを除去できるカードは強くなるということですね。

(3)マナカーブを大事に
同じマナコスト帯のクリーチャーを多用しないこともポイントになります。
低コストのクリーチャーが多すぎると、除去がないときに大きなクリーチャーに太刀打ちできません。
逆に高コストのクリーチャーばかりだと、プレイする前に勝負がつきます。
色々なカードを使うこともいいことかもしれません。

と、いうことで、ざっくりご説明いたしました。
僕もPWとして未熟ですが、お互いにいい結果を残せるように楽しみましょう!
つまり、応援します!プレープレー!プレリ!……うん、おわるまる……

エッセイ「Pauper新デッキ考案」(180912)

現在の僕のパウパーのデッキは一つしかありません。赤青デルバーです。わりとガチめ。
友達が親和やバーンを作成してくれたので、それ以外の候補を検討中です。

トップメタを調査いたしました。
下のサイトを参考にさせていただきました。こういう個人のブログってほんとうにイイ。
https://sugarlessmtg.com/archives/14

 

【候補1】氷雪フェアリー
赤青デルバーを改良する形になるかもしれませんが、普通に環境トップのデッキでしょうね。
天邪鬼なところがありますからそういうデッキを使いたくなくなるのが僕の個性。

【候補2】緑単ストンピィ
これは完全に好みです。コンバットトリックも楽しめそうで、書きながらこれを作りそうな勢いですね。
環境を定義できるデッキ、熱いです。

【候補3】青黒コントロール
コントロールデッキだって使いたくなるじゃないですか。
色々な型ができるらしいので、オリジナリティを追及するにもこれがいいかなぁ。

さて、頭の中身を適当に書き上げました。
需要があればこのシリーズも続くかもしれません。

「北海道で震度7」など今日のトピックス(5件:180908)

どうも、芳根京子です。
映画の宣伝で色々な番組に出ていらっしゃるんじゃないでしょうか。なかなか怖そうですがそこが好きな人は楽しめそうな感じがいたしますね。

■北海道で震度7
ここ最近になって災害は本当に他人事ではなくなってきました。
それこそ、東海地震や豪雨、何が起きても不思議じゃないな、と強く思います。
ボランティアをやろうか、なんて思うんですが、貧乏過ぎてできません。熊本地震の頃から本気でやりたいと思っていますから、お金持ちになったらどんどんボランティアやろうと真剣に考えています。
運がいいだけで名古屋は何ともないですが、まだ日本は試されるかもしれません。

■スルガ銀行の不正
真面目に潰れる危険性があります。
銀行が潰れると悪い波及効果があって不景気になります。
それがなくても、関空や千歳空港の機能が完全回復していませんので、困ったことになってしまうかもしれません……。
誰が悪いのか、というお話なら、なんか悪そうな人が多すぎて、もう特定する気にもならない事件ですね……。
これからは就職先に銀行は、うーん……なのかも。

■米雇用統計
アメリカの景気は悪くないようですが、貿易戦争の結果ですから、糾弾しようと思わないとしても、これで悪かったら救いがないなぁ、くらいには感じます。

■カードの収納の救世主


プロテイン飲みすぎ説が浮上しそうです。

■今週、金星がさそり座へ
プレゼントが問題に偽装されている、という面白い占いをされるオスカー。
ピンチはチャンスというような展開を予想させます。
そのときに重要なことが、日頃どれだけ積み重ねられるかということで、まだやれる、と感じます。

運気が停滞しているようにも感じます。
今までが全力疾走だったので、小休止するところかもしれません。
焦ってはいませんし、今更急ぐこともないかな、と思いますから、現状を楽しみつつ少しずつ改善できるよう様々な物事に携わって参ります。

「中央省庁の障碍者雇用水増し」など今日のトピックス(4件:180829)

どうも、さくらももこです。ご冥福をお祈りいたします。
あまり意識していなかったですが、どうやら僕はど真ん中の世代で、気づいたらちびまる子ちゃんやってるなーいつからだろうな、という感覚でした。
当たり前のように知っているもの、ってかなり偉大だと思います。エジソンのように。

■中央省庁の障碍者雇用水増しに追加言及
酷い話、と少し前に言及いたしました。直感的に非難される理由を書いたと思います。
しかし、中央省庁に実際に必要だろうか、という議論の余地があること。
なぜならエリート集団に入れる人ってそういないのでは、とまあ、直感的に思います。
ただしお手本となろうとしたその理想が、本当に気高く必要なものであるというなら、現在の形を継続する以外に選択肢はないでしょうね。
悪意があるかわからない?いやいや、日本の頭脳ですよ、どれだけ頭のいい人々が集っていらっしゃるんですか、わからない訳ないでしょうよ。
やっぱり酷い話です。

■岐阜の病院で熱中症
この手の病院は死を待つしかない人たちが多いんですよね。たしかに人殺し、という観点もありますが、倫理的にそれが正しいですが、これからこういう人たちが増えるんですよね。
皆様は本当に最後の最後まで、親御さんを面倒見切れる自信あります?
僕はあんまり……。(見ようとは思っています)

■ポケカ流行
どうも広瀬すずさんのプロモーションや、Youtuberたちの動画によって流行している状態みたいですね。一度、遊んだことをここにも書いたんですが、それが楽しかったのでガチでやろうか、と思ったんですが、MTG並みの価格がついているものもあるようで、まじか、という感じです。
冷静になってしまっていますねー。

■火星の順行
火星が順行に戻り、成長する機会が与えられるようで、今までも積み重ねてきたという自負がありますが、さらに速度を増すことができそうと思います。
ドラムを叩き直しているんですが、ちょっと下手になっていますね。
そんなとこも楽しめるように、とにかく人生楽しんだもの勝ちという意識で参りたいです。

JavaScriptでゲーム制作していたり、基本情報の勉強を継続していたり、早朝の新聞配達は頑張っていたりしますが、やっとそれが楽しめるようなターンになってきたと感じます。
つまり、淡々と簡単なことをやるターン!いや、そんな思ってないです、というかおわるまるっ。