ライクダークを書くにあたって(現代日本語ラッパーたちのレベルの高さ)

どうも、八代亜紀です。ご冥福をお祈りいたします。ラッキー!クッキー!の世代でした。

お正月という雰囲気も終わってくる頃ですね。今年は元旦から色々あってそういう感じでもなかったですが。
まあもう仕事始まった方が多いでしょう。
多くの方に早くいい日常が戻るように願っております。

少し前から『ライクダーク』という小説を書いています。
https://ncode.syosetu.com/n9699ik/

現実で他者をディスろうとか思えないんですが、フィクションならいいのか、というノリで始めたものなんですが、そのためにまた、ちょっと、本当にちょっとずつラップバトルの動画をYoutubeで視聴しているんですよ。
ですがですガーGHYAAAA!!
R-指定さんを筆頭にバッチバチにうますぎます。
いや結構頑張って小説書いていましたが、これあれじゃねぇ、もうちょっとラップ(というか押韻しているリリック)のレベル上げないといけなくね?とうっすら感じています。
同時に自分のラップのレベル上げも必要かなぁと考えています。どうやって上げればいいんですか、わかりません。
まあ、音を楽しまないとリズムに綺麗に乗れないので、何をするにも楽しんで参りましょう。

こんなところで、ラッキー!クッキー!八代亜紀、で終わりましょう。

やる気スイッチがオフだとしても

どうも、ヒカキンです。
結婚されたみたいで、おめでたいニュースですが元旦の地震にかき消されてしまった感じですね。

能登半島地震の被災者の方については全力で応援しております。
特にできることがないことが悔しいですが通常の生活をして、経済の停滞を防いで参りたいです。

勉強したいことは色々ありますがまだやる気スイッチが入っていない感覚です。
そもそも、やる気スイッチとか入れなくても気づいたら勉強しているくらいじゃないと大成できないんじゃないだろうか、とも思います。
しかし本業の要領がだいぶ理解できており、現状維持(それは衰退だ、という意見もあるでしょうが)することで特に不安も問題もない日常がやっとやってくるターンじゃないかな、という感じです。
まあプラスアルファで学習していかないといけない、という気概ではあります。

https://www.youtube.com/watch?v=22qqzYolvAg

ラップドラム道に関しては、というよりラップについてなんですが。
この『エナジードリンク』という曲みたいなノリで、元気にやっていこうと思っています。
強くて悪くないとか一時言っていましたが、それも継続しているんですが、他に明るく元気に、まあでも本格的にってイメージですかね。ちょっと調子乗ってる感じですね。
大曽根サイファーが、よく見ると悪口禁止で、それならいいなぁと思っている心境で、どうやって参加するか頭の中で計画を立てております。

ではでは、菌糸類の近視的な悪口禁止、くらいで終わります。

元旦について(目標)

元旦に今年の目標を書こうと思っていましたが、それはできませんでした。
地震のせいもありますが、それ自体が「一年の計は元旦にあり」ということかもしれません。
それは置いておきましょう。以下が目標です。

■2024年の目標
1.筋トレ(健康のため)
2.WordPressテーマ開発(できるくらいWebサイト制作のレベルを上げる)
3.大曽根サイファーへの参加
4.ドラム上達

今年も張り切って参りましょう。

大晦日、2023年を振り返って

どうも、と挨拶した後に自分以外の名前の嘘をついて冒頭を始める形をとることが多いですが、今回はその方式をやめて、さあテキストかっ飛ばします。

2023年は、X(旧:Twitter)に書いたんですが、星座×血液型の組み合わせで僕の運勢1位とテレビでやっていたので、すごくいいことがあるかもしれない!と期待していましたが、特に特筆するようないいことはなかったように思います。
でも、逆に特筆するような悪いこともなかったので、そういうことなのかもしれません。

まあバンドが空中分解している状態ですが、それはそれかな、とも思います。

本業の要領はかなりわかってきました。
ラップドラム道は、ドラムのスキルちょっと上がりました。
MtGはのんびりやれています(美嶋屋閉店は寂しいですが)。

わりと節操ない僕ですが、まーなんかこの形がいいんだろう、と思えるので、色々と並行してやって参ろうと考えています。
「一年の計は元旦にあり」ということで、いくつか目標は思い浮かぶんですが、それはまた明日ですね。

そして押韻しているのかダジャレなのか微妙な空気にして終わるのが毎回ですが、それも今回は見送って、終わってしまいましょう。

メリークリスマス!何が残るか

どうも、山本由伸です。ドジャースとの契約が決まりました。
大谷選手に「君をとるために年俸を抑えた」と言われるより、「一緒のチームで野球やろうぜ」って言われた方が断れないことないですか、どうでしょうね。

さて、閲覧数がほとんどなさそうなのでこのブログを運営している現状があまり意味ありませんが、その現状をなるべく打開する方向で行動しようと考えています。
まあ、別に見られなかったということで、特に何もないので、更新頻度をちょっと上げて参りましょう。

今年も残るところ、わずかになって参りました。
挨拶的な定型文ですが、そういうものもちゃんと抑えた方がいいですね。いい大人なので知らないということは恥ずかしいということに直結してきます。
もともと、堅苦しいことや形式的なことに懐疑的なスタンスなんですが、形にすることが大事、ということも多々あるように感じます。

この世界に何を残すことができるのか、楽しみでもありますね。

のこぎりを使って居残りをの子を残さないように、とかなんとか、終わります。