【MTGA】iOS版のデータ引継ぎについて

流行に乗ってやろうと思っています。
Magic: the Gathering Arenaのデータ引継ぎの件ですが、通常通りApp storeからインストールし、データ等をダウンロードした後、登録画面になります。
おそらくですが言語を選ぶことができるのは後からなので、英語で「Already have an account?」という項目を選択し、ログインしないとデータが引き継がれません。
少しだけわかりにくいな、と思いました。

※右上の歯車マークから最初の画面で言語の設定できます。下の地球マークからもできました。

LINEギフトを初めて使ったお話

義理の弟の誕生日が近いので何か誕生日プレゼントを、と思いました。
今までやったことがなかったLINEギフトを送ってみようということになりました。

詳しい画面の案内は省きます。
基本的に、送りたいギフト(からあげくんとか)を選択し、送りたい相手を選択して、支払い方法を選んでお支払いするだけでした。まあ他に何があるねん、という感じですね。

ついでに別の人にも送ったんですが、お礼のカードという名の画像みたいなものを送れるみたいで、遊び心あるなーという感じでした。こういう細やかな楽しさがLINEのいいところのように感じます。

よくわからないですがPontaポイントが溜まっていました。それを使ってギフトを送ることができるのはいいよなーと真剣に思いました。

ちなみにスタバの1000円ギフトを送りました。これだけだと少ないので当日にAmazonギフトをもう少し送ろうと画策しております。

更なる向上を

前回の記事が下にあります。誰かに物事を伝えられるようになろう、というお話でした。

インストラクト!

しかし、今現在はわりとインプットをがんばっている状態になっています。
それ自体は別に悪いことでもありません。

今まで積み重ねた自分を否定するつもりはありません。
でも、このままでは全然ダメだと本気で思うんですよね。

僕自身が頑張っていない訳ではないと思います。
ただもっと頑張っている方が大勢いらっしゃいます。
頑張っているとか、努力しているということが大事だとは思います。それが絶対的なものでもないと思いますが、まだですよ。まだまだなんですよ。結果がどうとかじゃないんです。

誰かがやっているからやる訳ではないですが。
とにかくもっと上を目指せるように、IT屋としてもラップドラマーとしても、更なるステージへ向かうために、まずは無意識・意識・考え方などをそのスキルに見合うようにしていかないと、と考えます。

今まではせめて自力で人生を継続しよう、という意識でした。
そこをクリアすることができたので、今度は優秀になってやろうじゃないの、と目標を引き上げることができたんだと思います。
今の生活は持続可能です。だから余裕のあるうちに、さらに発展させようという、攻める姿勢になったんじゃないかな、とも思います。

インストラクト!

このブログではお久しぶりです。
更新しないといけないな、とも、更新できていないな、とも思っていませんでした。
ただここに記事を作成しなくても日常生活に何も支障がなかったんです。
そもそも、以前から作成しないことで支障なんてなかったと思いますが。

じゃあなぜここに改めて書き始めたのか。
それは僕が「自分の体験や技術」を伝えることを本気でやろうと考えたからです。

いやまあ、そもそも伝えられるほどの「体験や技術」がありますか?というお話になってしまいますが。
もちろん小学生や中学生くらいまでなら教えられることは色々あるかもしれません。
実はそれで問題がないと言えば問題ありません。

そしてなぜ僕がこういったことを書くかというと、自己実現のためでしかないんですね。
人間いつか死にます。そして忘れられます。
それが嫌だとか、怖いとか、そう思わない訳ではありませんが、そういうことでもありません。
もし子どもがいたら自分の遺伝子は残るでしょう。
でも、別に子どもに何か託す必要もないな、という考え方なんですよね。
僕が伝えたい「本物」はきっとこの世界の誰かに、少しでも伝わっていればいいのではないか、と。
だから僕は改めて積極的に、何かを伝えていこうと思っています。

そして、しっかりとした、そんな自分になろうと考えているんですね。
きっと誰かが、これから「僕の意志」を継いでくれることを願って、終わります。

(2020年5月3日現在)IT系で需要が高まる技術

結論:AI、ブロックチェーン、RPA、AR、VR

AIはもう需要がすごいことになっていると思いますが、これが発展しないと考える人は少ないと思います。ディープラーニングという概念があり、これは試行回数がポイントになります。
ブロックチェーンは技術自体が新しいものではないですが、組み合わせて素晴らしいものになりました。仮想通貨が悪いことに使われるイメージも強いですが、僕はこの仕組み自体が世の中に役立つと考えています。
RPAは勉強不足ですが、広告でも目にします。
AR・VRはわりと前から流行ると言われていますが、そのスピードが遅くても、いずれ使用頻度が上がると思います。