Youtube再生リスト『ラップドラム道場』作成など

立川志らく氏がテレビで「詐欺集団」と強い言葉で批判されていました。一瞬言い過ぎかな?と思いましたが、いや、被害者目線で見るとそれくらいのことをかんぽ生命はやっているな、と思い直しました。
なぜそういうことが起きるのか、という加害者目線も大事だと思います。名探偵は犯人の思考が理解できないとできない。でも、被害者に同情することが基本スタンスでいいでしょう。インターネットのおかげで義憤が通ることが増えたと思います。それはいいことなのでは、と考えます。

このブログに記載したことをすぐ忘れているように感じます。
いいこと、そのとき考えたこと、次に繋がること、わりと僕にとって大事なことを書いており、面倒ですが読み直す習慣をつけた方がいいと本気で考えています。

最近になって音楽活動がとても楽しいです。ソロが多いですが。
ラップドラム道場という再生リストがYoutubeでできるくらいになったので、ぜひ一聴ください。

明後日は平日ですがクリスマスですね。
今年も終わろうとしている時期です。まだブログ更新するかもしれませんが、改めて初心に帰りやって参りたいですね。

つまり、マイマイクで参りたい、って……終わります。

Windows10の1909が配布されたのでOSの初期不良についてのお話。

大型アップデートの季節がやって来ました。
Windows10の次のOSは出ないと言われています。それはいわゆるWindows11のことで、実際にはWindows10の中でバージョンアップされてセキュリティ等が更新されるということが起きています。

「よっしゃー!1909に早速アップデートだ!」という方が勇者でしょうか。ただ無謀なだけではないか、という感想を持つ方が多いのではないでしょうか。
OSのアップデートという観念は、それがApple製のiOSだろうが、基本的に初期不良の可能性を持っています。Micorosoftさんが「あーミスしてた気づかなかった、てへっ」ってことが大いにありました。今までに。作っているのは人間なのでこれからも起きないことはないでしょう。

「1909 不具合」などで検索し、具体例を調査して、ご自身のPCやメーカーに関連する記述がなく、多少時間が経って不具合が出尽くしたところでアップデート、という工程が賢いかもしれません。

今回は目立った不具合はないようですがエクスプローラーの検索が動かないという例があるようです。

「Windowsのバージョンってどうやって見るの……?」という人は、右下のWindowsマークボタンから歯車マークの設定、その中のシステムを選択し、一番下の「バージョン情報」で閲覧することができますよっ、と。

Windowsボタン(右下)→設定→システム→バージョン情報

自由を後悔してない

反社会的勢力が「桜を見る会」に参加していたようで、暴排法とか作っておいてそれはいけないですよね、とは単純に思ってしまいます。そう簡単な問題でもない感覚もありますが。

やめることが決まっているので入店する日は減りましたが、日付が変わり、昨日は仕事でした。
お客様はほぼいらっしゃらなかったですね。水曜日は少ないということもあります。

次の仕事は決まっておらず、不安も大きいですがまあなんとかなるでしょう。
時間の融通の利く仕事がいいなー、なんて思っています。

今日もファミレスに行って友人とお話して感じました。
こうやって自由な僕はとても幸せだな、ということです。
どういう人が自由ではないのか、というお話ではなくて、たとえ不自由でも自分が選択したことを後悔しないように生きていきたいですよね、くらいのお話です。
過去の僕が、他の代償を払っても「自由であること」を選択したという結果でしょう。
まあ他に選択肢があまりなかっただけかもしれませんね。

現在の結果に、納得感があるということです。
これくらいは頑張った、と思うし、これくらいだな、とも思います。
効率のよい方です。これくらいの代償を払ったなーと感じます。

射手座の新月でしたっけ。
獅子座(僕)と相性のよい星座のシーズンですから運気もさらによくなると信じましょう。

つまり、いてー射手座がいていってくる、とか……終わります……。

IT系修理屋に一区切り。

オードリーの若林さんやイモトアヤコさんのおめでたい話題がありました。お二人ともご結婚されたようで、普通に「よかったなー」と思います。あまり興味がないと言えばそうかもしれませんが、お二人とも好きな方のタイプだと思います。

さて、この話題は避けて通れません。
1年近く継続していた本業をやめることになりました。
理由は色々ありますが、まあ更なるステップアップのため、ということも真実です。
まだしばらく日数を減らしてやりますが、ちょうど1年ほどで終了になるでしょう。

これで晴れて自由の身!という感じでもありません。既にわりと自由だったな、と思います。
逆にこのペースだといけないな、とも思います。
わりと自由な時間をほぼ遊ぶことに費やしてしまっていたんですね。だから勉強量や成長ペースは微妙な感じになっています。
IT技術屋としても、更なるステップアップを望むなら犠牲にしないといけないものはあります。
等価交換です。僕の手放したくないものは?

意外とよさそうなバイトも見つけました。
ただ生きていくだけならもう困らないとこまでなんとか来ることができたかな、と感じます。

明日はドラム教室です。
ラップドラムもまあまあ慣れてきました。まあ8ビート叩きながらしかできませんが。
完成度に少し拘りだして、Youtubeへのアップロードを出し惜しみしている作品もあります。

そういやバンドメンバーの一人が小説を書いています。
よろしければご覧ください。
https://mypage.syosetu.com/1277951/

僕のバンド「Pittch Spelling」は前途多難だなー、と思いつつ、のんびりやっていければいいかなー、とも思います。

つまり、ZENTは前途多難とは善とか?……終わります。

自立して自律した判断

Yahoo!とLINEが経営統合しますね。
日本では大ニュースですが、GAFAやMicrosoftの脅威か?というお話になるとそこまでではないような気がするなー、という感覚です。
どちらも生活に欠かせないと思いますが、アメリカの巨大IT企業のインフラには及びません。

最近にしては珍しく経済の話題で始まりました。
これから少し真面目に仕事で痛感したことを語ります。

僕の中ですっぽりと抜け落ちていた認識があります。
仕事をする際、確認ばかりすると僕の存在価値がなくなります。それが大切ではないとは思いませんが、自立して自律した判断をすることが、必要なことなんですよね。
仕事を振る側は、何もしなくても仕事が完遂される方がいいことです。大きなミスをしないことも大事ですが、自立できないと仕事をする意味がありません。
非常に当たり前のことができていない、ということですね。
まだまだこれからです。

こうやって自らを省みることで、更なるステップアップを目指しましょう。
ブログはそのために使用いたします。
ラップドラマーの僕は、芸術表現をするならラップとドラムです。
そういう話題にも触れつつ、本業のためになることもいたしましょう。

つまり、本当に本業が資本ぎょうさんなのか……終わります。