このビッグウェーブ!

Youtubeに沢尻エリカさんの動画をお勧めされて、あれ、逮捕?からの動画が見えない……という人は僕だけではないと思います。かなり衝撃を受けました。
なおエバンジェリストの西脇氏のおかげでどのような動画かわかりました。
まあでもパンダが笹食ってるくらいのニュース、という意見もわかります。大体やってんじゃないでしょうか、とか書くとよくないですかね。よくないですね。偏見です。やってない芸能人もたくさんいらっしゃると信じています。

さて、本業で精神的大打撃を食らっていた僕ですが、やっと持ち直してきました。
少し前に一つ決めたことがあって、僕は調子に乗ろうと思います!
「調子に乗るな!」とはよく言われるもので、なんかよくないことのように感じますが、いやいや、謙虚なポーズを取ったまま調子に乗る二枚舌のダブスト、いやダブスタがいいんですよそうっすよ。ダブストとかMTGプレイヤーしかわからないネタをだな……

まあ僕だって心底何もわからない人ではないので、自分の実力の把握はできるはずです。
調子に乗り過ぎないように、自信過剰にならないように、自分を信じて波に乗りましょう!むしろ僕が波だ!(?)

あいみょんさんの『マリーゴールド』を視聴しながらお送りいたしました。
明後日のドラム教室まで見まくるんですよ。

それじゃ、マリー、ゴー!マリーゴールド!……うん、終わります。

時代のTPO

テキストだけでもTwitter(アカウント2つ)、このブログ、note、小説と僕にとって使用可能な媒体がいくつもありますが、特筆して「これはここに書くべきだ!」という主張をするつもりもありません。
でも、それぞれに適切なテーマや話題のようなものがあり(自分で決めています)、これはここだよねーという感覚が多少あります。

Twitterにはこう書きますが、インスタにはこう書く、という他者の意見も散見されます。
TPO、適材適所、こういうものはインターネットの世界にも存在しているかな、と感じます。

一時期、投資家になろう、と思っていました。いや、今でも投資できるだけの元本を手にいれたら勉強しようと思っていますが、なかなかですね。
その時、ニュースはよく視聴しました。テクニカルというより、ファンダメンタル要素からの大きな流れを捉えようというスタイルだったと思います。
最近になって仕事や趣味が忙しいこともありますが、時流について考える機会が減っているので、時代のTPOからずれてしまうかもしれない、となんとなく感じました。

マイペースなことも大事ですが協調性も大事ですね。
つまり、今日調子どう?協調性の!とか……終わります。

諦めたアレ

最近になってこういう情報をあまり集めていませんが、Googleの方針転換や、Webメディアの組織化によって個人のアフィリエイターやブロガーの売り上げが減少しているのでしょう。
その流れを理解していたこともあり、このブログの存在意義が揺らいでいます。そもそも、売り上げも利益もないですが、こうやって情報発信することにどれほどの意味があるのだろうか、と熟考してしまうことも致し方ないと感じます。Youtubeでラップした方がいいじゃん、ってまあ、僕ならなります。

それでも、一度諦めたアレをまたやってみようか、という感覚もあります。
プログラマー、小説家、アフィリエイター、他にも色々ありますが今ならできるような気がする、なんて思わないこともないですね。ラップもドラムも、若いときにまあいいや、ってやめたものですから。

仕事前に少しだけ書き上げました。
今日のめざまし占いで獅子座は12位です。ダメならダメで、できるだけできることをやりましょう。

つまり、僕はキルできる、とか、うん、おわります。

上りがたきところへも上るべしとなり

10月も後半戦です。
今年の初めに大吉のおみくじを引いてからもうそれほど経つのか、と感じます。
よく考えると僕はまだ仕事すら見つかっていなかったようですね。
研修期間を終えてよくここまで辿り着いたとも思います。

おみくじの話を引っ張りますが、「上りがたきところへも上るべしとなり」という内容で、流れとしてはいい流れであることはそうですが、上りがたきところまでは上ってないですね。
秋・冬はそういい感じではないかもしれないということですが、上りがたきところまで上りたいですね。このおみくじを利用してもっといい未来を実現させようと考えます。今年の残りも頑張って参ります。

昨日は「即位礼正殿の儀」ということで休日でしたね。僕は仕事でしたが。
時代が移り、日本社会はどんどんよくなっているとは思っていません。またデフレになるという話もあります。現状維持は衰退のはずですが、世の中がよくならないと現状維持でもいいのかも、ってなりそうですね。
それでも僕は試行錯誤をして、自分の求めるものを追求しようと考えます。
昨日ツイッターに書きましたが、僕は頑張ったら頑張っただけ結果がついてきたと感じています。

つまり、欠陥のない血管の結果が出た、ということで、うん終わります。

『OVER THE TOP』をヘビロテする近況。

Apple Musicでも配信されています。『ONE PIECE』のワノ国編主題歌ですね。強敵カイドウとの熱戦を予想させる熱くて爽やかな曲だと思います。
当たり前のことですが、競争してトップになるにはトップと同じ実力だとダメです。いや勝負に勝てばいいと言えばそうですが、理屈だとそれを超えないといけない。そんな単純な理論もここにありますね。

倒したい誰かとかいないです。最近はむしろ自分の中の恐怖という感情と戦わないといけないのかな、と思っています。コイツはかなりの強敵で、勇気とか必要かもしれませんが、僕が掴んだコツとしては「功名心」が鍵なのかもしれません。

ラグビーで日本代表がアイルランド代表相手に奇跡ではない勝利を掴みました。途中交代だったマイケル・リーチ選手(キャプテン)は試合後のインタビューだと思いますが(不確定)、このようなことを話しています。「勝ちたいというメンタリティーと、勝てるという自信が一番の勝因です」と。
僕のケースだと名を挙げたいというメンタリティーが、勝とうとする気持ちを与えてくれます。
自信は練習しかないでしょうね。音楽の話に限らず、です。

さて、ごちゃごちゃ考えても分かりづらいので、ぜんぶノックアウトでいいですね、という結論です。
悩みをぶっ飛ばす、って感覚がない人もいるかもですが、そういう類のものさえ実力でねじ伏せてやるしかないこともあると思います。僕ならできます。

つまり、ウトウトしながらノックアウト!という感じで、9月の記事更新は完了です。終わります。