自分はダメだと思った後の、考え方が大事なのかな、というお話

このここ最近になって、様々な状況が悪化していると感じています。
しかし、まったく以って因果応報としか言いようがなく、きっと原因が僕の行動にあるんだろう、と自然に考えています。
思い当たる節がいくつかあるんですよね。具体的ではないんですが、ぼんやりと、あーそうだよなぁ、くらいに。

僕はわりと「自分はダメだな」と思うことがある人間です。
ここまでは考えてしまう前提だとします。
でも、ここからどう考えるのか、ということは重要だと思うんです。
ダメだから「諦める」のか、ダメだから「やる」のか。
ダメだから何やっても駄目だ、と思うとネガティブ。
ダメだから少しでもまともになろう、と思うとポジティブなんです。

そもそも、本当に僕は駄目なんでしょうか。
駄目なところもあるでしょう。でも、それですべてが駄目な人間にはなりません。
駄目なところのない人間って本当にいますか。
長所と短所は裏表ですから。

つまり、表をもっておモテになる、ということです……。おわるまる。

Web3.0でのブログ概況の簡易未来予想

特に更新する理由もありませんが、できる状況と状態になりました。
このブログを成長させることを考えてもいいのかもしれません。

詳細まで網羅していると思いませんけれど、Web2.0の時代になってから(SNSが世の中に普及してから)ブログ自体は弱体化しているメディアのようにも感じます。もっと気軽に情報発信できる場所ができてしまったということですね。検索エンジンに頼らなくてもいい。

それでもWordPressの普及や、キュレーションメディアの流行を見ると、完全に消失する気配はまるでありません。時代がWeb3.0になったとして、それは変わらないように思います。

それにしても、世の中(特に日本?)は新しい技術に否定的なことが多いんですね。肯定的すぎても、どうなんだろうと感じるでしょうけれどね。

GoogleアナリティクスとSerch consoleで検索エンジンからの流入を調査し、実験し改良を続けることで、真面目にやるとそんなにブログから収益を得るということが難しいとも考えなくなりました。
面倒だと思ってこういうツールを使用しなかったことが問題なんでしょう。
芸能人系のインフルエンサーならSNSからの流入とかでアクセス数も膨大になるのかもしれませんね。

でも、なんかマルチ商法みたいなことをやる気はさらさらなくて、なんでしょう。
固い仕事しか認めない、とかそんなことないですが、なるべく固い仕事をしよう、とは思っていますね。

つまり、期待の固い未来に行きタイ、とかなんとかおわるまる。

初志

20日ほど更新間隔が空いてしまいました。Twitterの方で低浮上して言及いたしましたが、ブログ更新するタイミングではないという判断でした。今後のニワカメラNCのウェブサイトについてどのように取り扱うのか、少し思案することになります。在籍することができないことになりました。

いくつか思い出さないといけないことがあります。
なぜ僕は以前の職場(ニワカメラNCではない)をやめたのか。本当にやるべきこととは。
少しずつかもしれませんが、確実に前進しています。

ただ幸せだと感じる生活を求めているのか。
なんとなく僕はそういうタイプではないんじゃないか、だからこんなにフラフラした生活をしているのではないか、と、確信めいた気持ちさえあります。

本当のところ、ただ安定した生活がしたいということじゃないんでしょう。

つまり、とことことことんと、本当のとこを説こう、という感じで、終わるまる。

最近(180404)のテーマ

更新に間隔ができました。もう多忙の毎日ではありませんが、時間を作ることに失敗していました。平常運転で快適な生活スピードです。怠惰な面を覗かせているだろうと感じていますけれどね。

負荷が下がると筋力も落ちます。トップスピードを維持することは難しいですが、急加速と急停止を繰り返すことがないなら、100%を超えるつもりの瞬発力をたまに出さないと、心の瞬発力も落ちるのではないかな、なんて思います。気を付けているつもりです。

ここまで思い描いた計画の最低ラインは超えることができている状況です。この計画は短期~中期ほどのもので、これから修正と並行し、長期計画にも取り掛かるのもいいな、と思いつきました。人生が安定する要素は信じられないほど少ないですが、もうそういう年齢だよな、と自然と考える自分がいます。

ここ最近の傾向として、諦めることが増えました。努力を継続しないということではなくて、どう頑張ってもその行為について時間を使用することができないという形ですね。その努力をしていないと言われるとその通りかもしれませんが、優先順位が明確になっているということの裏返しでもあります。時間と財力は無限じゃないということを疑う人は少ないでしょう。

「目には目を歯には歯を」と言います。
大切には大切を、シンプルな解答としては、このような一言になるでしょう。

つまり、ぷるぷるシンプル、……うん、おわるまる

心の底の一本鎗

この年齢にもなると一年の早さはなかなかのもので、今年度ももうすぐ終わるんだな、と感慨深い気持ちになるようで、言うほどなっていないなぁ、とも感じます。
人生に不安はつきもので、僕は自身でそれが大きい方だと思っていますが、そのせいで感傷的にならないんでしょうね。常に必死で、貧乏暇なしという感じです。遊んでばかりいる僕を見て、そう思われない方もいらっしゃらないことはないと、容易に考えられますけれどね。
僕はまだ、遊びに逃げている状態でしょう。

魚座の人々が誕生日の時期が終わったと思われます。今日のめざましテレビの占いで獅子座は1位で、特に運勢がいいと感じることもありませんでしたが、春の兆しというか今日なんて夏のようですが、それが吉兆となるように占術も利用していきます。ライブラリートップを見る!(MTGネタ)

挑戦をすれば失敗します。
きっと大切なことは、失敗しないことではなくて、挑戦し続けることです。時代は変化してきました。
一つずつ積み重ね、次のレベルへ挑戦し続ける。

本当に大切なこと、とは、誰もが心の底にある、と僕は信じられます。
時代や環境、日常でそれがぐちゃぐちゃになるんです。性善説でしょうね。
この心に括った一本鎗だけが、最後まできっと僕を裏切らないんです。これが汚れて劣化して使えなくなるようなことにならないように、これからも自分自身を磨くことをやめないようにします。

つまり、やりー!やりたいようにやり、槍が流行り、とかうーん台無しでおわるまる