Windows11の最適メモリ問題について

Windows10ならメモリ8GB程度あれば、たとえばゲームするとか、重たいデータの編集をするとかしなければ結構同時進行でわりと色々できましたが、同様の感覚でWin11を使用したければメモリ16GBあった方がベターというお話があります。
ネット閲覧・検索、少しOfficeソフトを使うくらいならメモリ8GBでもおそらくいけそうという感じですが、重たいエクセルをいくつか開いたり、Zoom通話などをそれと同時に行う、となるとちょっと厳しいんじゃないでしょうか、という感覚です。

メモリ16GBのモデルはそう多くないので、改造しない前提ならご注意してパソコンを選んだ方がいいですね。

改めて自己紹介のようなもの。

どうも、改めまして色々と書こうと思いました、ながらです。
名前もいくつかありますが、それに関しては以下でご覧ください。
https://finepw.com/introduce/

さて、僕の本業はネット上だとIT屋さんとふわっと名乗っております。
以前はPCのトラシューやiPhone修理なんかもやっていました。
厳密にお伝えすると、僕は今パソコンを販売する契約社員をやっております。
それに関してもまだ修行は足りないかもしれない、とは思いますが、他にもC言語のプログラミングを勉強していたり、最近はあまり行けてないですが美嶋屋さんのWebサイトを制作させていただきましたり、IT屋さんとしてもまあまあ多岐に渡っている状況かもしれません。

美嶋屋さんのWebサイト
http://w01.tp1.jp/~sr08229403/index.htm

あとドラムもやっています。
こうやって書くと普通にドラムやっているんだろう、と思われます。当然です。
ただなんか自分で立ち上げたバンドで、ラップしながらドラムを叩く「ラップドラム道」ということをわりと真剣にやろうとしています。
Youtubeはあまり更新されていませんが最近マシになってきたのでぜひお聴きください。

Request as player公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCgl9zUPdlPZRGJBqF1PqBwA

あとMtGやってますので少し前に流行ったこれ貼っておきます。

これからもよろしくお願いいたしますっ

二日坊主とMTGパイオニア近況、IT系の本業が楽しい

どうも、WEB漫画(絵日記)が見事に二日坊主になった僕です。
やってみよう!ってやり始めることにそこまで抵抗ないんでしょうが、継続できないこともやっぱり沢山あるんですよね。
そう考えると三十路から始めたドラムが5年間続いているということは、微妙にすごいことだな、と感じます。やはり向いていること、好きなことは続くんですよね。
下手の横好き感もあるIT系の勉強も、まだ適性のある方なんでしょう。絵日記にまったくそれがないとは思いませんが好きかどうかと向き・不向きのどちらかがマイナスだと継続性に欠けやすいんでしょうね。

色々な事情で夜にまともな通話が自宅でできない状況です。
毎週水曜はディスコードを使用してMTGをやりながら通話していましたが、それができず。
まあ平日昼間(僕の休日)にパイオニアやっています。

相変わらずジェスカイエンソウルに緑白ミッドレンジですね。
ウォーターディープの黒杖いいと思います。
友人が吸血鬼やゾンビなど種族をテーマにしたいいデッキを作っており、それが大会で結果を出したりすると面白いのになーなどと思っています。

IT系の本業の方に結構やりがいを感じています。
難しいことも沢山ありますし(当たり前ですが)慣れてきましたが、自分がこんなに誰かの役に立てるという経験はありません。
何より人間関係が普通に良好なので、現状維持を選択することにしています。
不安定な雇用ではありますが。
プログラミングの師匠も調子戻ってきたようなのでプログラミングも本腰を入れます。
まだまだ人生が面白くなりそう、って自然と思えます。

Windowsアップグレードに関する一般的なお話(二重の危険)

2021/10/5(火)からWIndows11がリリースされます。
Win10が最後のOSだと仰っていたのは何だったのか、という感じですが、それは置いておきましょう。
でもまあ、Win10の大型アップデートとそう変わらない変化という感じらしいですね。

無償アップグレードも同時に始まります。
しかしわりと一般的な常識として、すぐにアップグレードすることは避けた方がよいです。

なぜかというと、Win11自体の初期不良がまずあるかもしれません。
よくある脆弱性ってやつが見つかるかもしれませんね。
そして、さらにお使いになっている機種によって不具合が出る可能性があります。(たとえ対応機種であったとしてもです)
二重の危険が潜んでいますから本当にご注意ください。

あと前提として、Win11にして快適に使うことができなさそうなもの、あるいは要件を満たさないパソコンはアップグレードすることを諦めて、Win10を使い続けてください。まだサポート続きますので。

新しい希望

抽象的かつ心象的で、書いてもそう何か掴んでもらえそうな可能性の低いことですが、自分の中でいくつか無駄に重要だった事象が、ほぼ無意識に置き換わっていた感覚があります。

さきほどツイッターに書きました。

これもその一つですね。
この年齢になると確実に言葉を使用して思考していないようにも感じますが、どこか凝り固まっていた部分にいくつかメスが入り、いい方向へ循環しだしたと考えています。

簡潔に書いて終わりますが、失敗とは成功への布石ですよね。

ワイヤレスディスプレイとの接続方法

Win10での接続方法を自分のためにメモします。

一番右の下にある吹き出しマークから「表示」をクリックし、それから「ワイヤレスディスプレイに接続する」をクリック、そこに表示されたものをクリックするだけです。

Discord向けタブレットの選び方。

Twitterでたまたまこの話題を振ってくださった方がいらっしゃいました。
僕が出した結論から書くと、2021年7月21日現在くらいでは、「アプリのYoutube視聴だけでメモリ(RAM)4GB欲しいので、おそらくそれ以上のスペックがあった方がいい」というお話をいたしました。

未だにRAM2GBのものなど出回っていますが(それは別に悪いことではありません)、その辺りは電子書籍向けくらいの感覚でしょう。
メモリ(RAM)4GBくらいのものであればCPUやストレージもそこそこになるはずで、ストレージは厳密な比例関係ではないと思いますが、まあそれくらいあった方がいいのでは、と考えます。

iPhoneカメラ撮影した写真の拡張子(HEIC,jpg)の切り替え方法

昨夜、noteにiPhone Xs Maxで撮影した画像をアップロードしようとしましたが、拡張子がHEICになってWindowsが画像ファイルだと認識しませんでした。

これはHEIF(ヒーフ)という「High Efficiency Image File Format」の略で「高効率画像ファイル」と呼ばれるものになります。
実際に画像につく拡張子が「HEIC」になるんですね。

設定でどちらで撮影するか選択できるというお話ですね。

設定>カメラ>フォーマット>互換性優先

とするとjpgによる画像に切り替えられますよ、ということでした。

限られた時間で収入を増やす方法の推量

IT屋と名乗っている僕ですが、まず本業のハードを売る仕事があります。
これが環境もそう悪くないですし、わりと向いているように感じており、継続する予定です。
まあ給料も悪くないです。が、やっぱり収入を増やしたいという気持ちがあります。

音楽は副業、とぼちぼち言っています。しかしもちろん赤字なんですよね。
つまりやりたいことはほぼ決まっています。だから時間はかなり限られます。

一つ目の候補として、投機・投資ですね。
基本的に副業にもなりませんので、公言できることもいいことです。
原資があればかなりいいと思いますが、僕にはそれがないので、そもそも困っているというお話です。
ギャンブルだとは思っていませんが、近い側面があることも否めません。

もう一つが「自分が動かなくても利益が出る仕組みを利用すること」です。
印税なんかもそうですね。
このブログもそういう存在にしたいと常々思っており、最近また行動しています。
(本業からブログやYoutubeでの副業は問題ないとのお話を聞いています)
まあこれはそもそも、利益を出すのが難しいということが否めません。

僕は原資が手に入れば投機・投資もやろうと考えています。
そして、まずはわずかでも「利益が出る仕組み」を構築できるといいな、という現状です。

ゲーミングノートパソコン Dell「NG385VRA-ANLB」ブラックについての予想レビュー。

Amazonの売れ筋ランキング5位(2021年4月28日)に掲載されていましたので、今回はこのノートPCの予想レビューを書いて参ります。

もちろんWin10 Home搭載ですがOfficeは付いておりませんね。Microsoft Office、つまりWord、Execel、PowerPointなどやらずにゲームだけやるよーという方に持ってこいです。純正Officeは二台分になりますが後から付けることもできないこともないです。

15.6型なので軽量の持ち運びノートという形ではありませんね。本体重量は2.3kgほどのはずなので普通の重さです。
パネルが広視野角/非光沢/144Hz/300nitsなのでゲームするのによさそうです。

スペックですが、第10世代Intel Core i7-10750H(コア:6/キャッシュ:12MB/最大:5.0GHz)、メモリー16GB(8Gx2)、512GB M.2 PCIe NVMe SSD、GPU NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti 6GB GDDR6とわりと高スペックになっており、CPUが最新とかそういうこともないですが、ちょっとグラボを積んでいた方がいいゲームなどはすべて快適にプレイできそうな印象ですね。

Officeいらないからちょっとしたゲームを快適にやりたい、とか、動画編集するのにちょっとグラボあった方がいいかも、それくらいのニーズに対応できる、コストパフォーマンスのよいゲーミングPCでしょう、という印象ですね。

https://amzn.to/2QYMxwC

Jumper ノートパソコン「EZbook X3 464」についての予想レビュー。

Amazonの売れ筋ランキング6位(2021年4月15日)に掲載されていましたので、今回はこのノートPCの予想レビューを書いて参ります。

Windows 10Home 64bitですね、一般的で安心します。
13.3型なのでわりと小さめで持ち運びやすそうです。重さは1.23kgなので13.3型ということを考えるとまあ普通くらいでしょう。
FHD、IPS液晶なので画面も綺麗そうです。どうやらタッチパネルのようです。

Celeron プロセッサー N3350、4GBメモリ、eMMC:64GBなので、HDDじゃないだけいいかもしれませんが、お世辞にもスペックがいいパソコンという訳ではないです。

シングルタスク(一つのことだけやる)でOfficeだけ使用したり、あるいはタイピングの練習をするだけ、という簡易的なご利用であれば、何より価格が安いのでいいかもしれません。

他にもWebカメラの評判も悪くなさそうなので、大人数のzoomなどせず、少人数会議くらいならいいのかもしれませんね。

https://amzn.to/3sjeJY2

Google Chromebook HP ノートパソコン「20K32PA-AAAA」についての予想レビュー。

Amazonのノートパソコンの売れ筋ランキング4位(2021年4月14日)に掲載されていましたので、このノートPCの予想レビューを書きます。

まずこのPCはChrome OS搭載のChromebookですね。Windowsで使えるソフトが使えないことがあるのでご注意ください。iTunesは使用できず、CDドライブは一部機能のみなどになりますね。

14型なので大き過ぎず小さ過ぎず、持ち歩けるサイズですね。
1.33kgなので14型では重くない方だと考えます。
FHD、IPS液晶なので画面も綺麗だと思います。

Celeron N4020、4GBメモリ、64GB eMMC フラッシュメモリなので、Chromebookの中でもスペックは低めですが、その代わりにお値段はお安くなっているはずです。Chrome OSなので速度は遅くないでしょう。

折りたたんでタブレットのようにはならず、Surfaceのように脱着できるディスプレイではありません。
でもそれでもたまにタッチパネルは便利です。すぐ任意の位置を選択できます。

GoogleスプレッドシートやOffice365は使用できます。
インターネット閲覧、Officeあるいは類似ソフトの使用、メール機能などを利用するだけなら使いやすそうでいいのではないだろうか、と考えます。

以下がAmazonへのリンクです。

https://amzn.to/3mNoUCQ

JetPackのせいでWordPressにログインできない現象

先ほどこの記事を書いた後に、WordPressにログインできなくなりました。
https://finepw.com/2021/04/06/210406-code/

この記事自体が原因ではありません。
タイトルに書きましたが、原因はJetPackというプラグインらしいです。

「Highlighting Code Block」の使用方法がわからず、これはWordPressのバージョンが古いからなのではないか、という結論になったので更新しました。
ついでにプラグインもやりました。

そしてログアウトすると、ログインできなくなったんです。
どうやらWordPress 5.xの環境で古い JetPackプラグインがあるとログインできなくなるようです。

https://kamihiro.net/wordpress-input-password/

サーバーのファイルマネージャーからPlugin>JetPackと探して、名前の変更で_を前につけて、無効化することで無事ログイン可能になりました。

【C言語】じゃんけんゲーム【作ってみた】

2021/4/5のnoteの記事で、じゃんけんゲームを作ったというお話をしました。https://note.com/nagarahideaki/n/na8f03d4d9a03

そのソースコードを公開します。
形になっているはずですが、もしかしたらミスがまだ残っているかもしれません。
何かのお役に立てるとよいですね!

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
int main()
{
	char jan ;
	int num;
	
	printf("じゃんけんの手を選んでください?\n");
    printf("a:グー  b:チョキ  c:パー>");
	scanf("%c", &jan);/* 数字ではなく文字を入力させる*/
	printf("jan = %c\n", jan);
	
	srand(time(NULL));
	 num = rand() % 3;
	
	
	num = 2;
	printf("num = %d\n", num);

		if(num == 0){
			printf("相手はグーを出しました!\n");
			printf("num = %d\n", num);
		}
		else if(num == 1){
			printf("相手はチョキを出しました!\n");
			printf("num = %d\n", num);
		}
		else if(num == 2){
			printf("相手はパーを出しました!\n");
			printf("num = %d\n", num);
		}
	
	switch(jan){
	case 'a':
		if(num == 0){
			printf("あいこ!\n");
		}
		else if(num == 1){
			printf("勝ち!\n");
		}
		else if(num == 2){
			printf("負け!\n");
		}
 		break; 
	case 'b':
		if(num == 0){
			printf("負け!\n");
		} 
		else if(num == 1){
			printf("あいこ!\n");
		}
		else if(num == 2){
			printf("勝ち!\n");
		}
	 	break; 
	case 'c':
		if(num == 0){
			printf("勝ち!\n");
		}
		else if(num == 1){
			printf("負け!\n");
		}
		else if(num == 2){
			printf("あいこ!\n");
		}
		 break; 
	}

【自己責任】iPadでUQモバイルのSimを使ってみた

MTGAを外でやるとしてデータ通信料をどうしようか、というお話になってしまいます。
僕は以前からUQ mobileのSimを所持しています。さらにiPadがSimフリーのモデルだったようなので(意識していなかった)使えるようになれば、料金プランを変更してiPadにSimを入れてやるのもいいな、と考えました。

iPadにSimを入れただけでは動きませんでした。
UQモバイルのサイトから最新の「プロファイル」をダウンロード、インストールすることで普通に使えるようになりました。
しかし、UQはiPadによる動作保証をしていません。
タイトルに書きましたが、僕と同じようにされる方は自己責任になりますのでご注意くださいね。

【MTGA】iOS版のデータ引継ぎについて

流行に乗ってやろうと思っています。
Magic: the Gathering Arenaのデータ引継ぎの件ですが、通常通りApp storeからインストールし、データ等をダウンロードした後、登録画面になります。
おそらくですが言語を選ぶことができるのは後からなので、英語で「Already have an account?」という項目を選択し、ログインしないとデータが引き継がれません。
少しだけわかりにくいな、と思いました。

※右上の歯車マークから最初の画面で言語の設定できます。下の地球マークからもできました。

LINEギフトを初めて使ったお話

義理の弟の誕生日が近いので何か誕生日プレゼントを、と思いました。
今までやったことがなかったLINEギフトを送ってみようということになりました。

詳しい画面の案内は省きます。
基本的に、送りたいギフト(からあげくんとか)を選択し、送りたい相手を選択して、支払い方法を選んでお支払いするだけでした。まあ他に何があるねん、という感じですね。

ついでに別の人にも送ったんですが、お礼のカードという名の画像みたいなものを送れるみたいで、遊び心あるなーという感じでした。こういう細やかな楽しさがLINEのいいところのように感じます。

よくわからないですがPontaポイントが溜まっていました。それを使ってギフトを送ることができるのはいいよなーと真剣に思いました。

ちなみにスタバの1000円ギフトを送りました。これだけだと少ないので当日にAmazonギフトをもう少し送ろうと画策しております。

更なる向上を

前回の記事が下にあります。誰かに物事を伝えられるようになろう、というお話でした。

インストラクト!

しかし、今現在はわりとインプットをがんばっている状態になっています。
それ自体は別に悪いことでもありません。

今まで積み重ねた自分を否定するつもりはありません。
でも、このままでは全然ダメだと本気で思うんですよね。

僕自身が頑張っていない訳ではないと思います。
ただもっと頑張っている方が大勢いらっしゃいます。
頑張っているとか、努力しているということが大事だとは思います。それが絶対的なものでもないと思いますが、まだですよ。まだまだなんですよ。結果がどうとかじゃないんです。

誰かがやっているからやる訳ではないですが。
とにかくもっと上を目指せるように、IT屋としてもラップドラマーとしても、更なるステージへ向かうために、まずは無意識・意識・考え方などをそのスキルに見合うようにしていかないと、と考えます。

今まではせめて自力で人生を継続しよう、という意識でした。
そこをクリアすることができたので、今度は優秀になってやろうじゃないの、と目標を引き上げることができたんだと思います。
今の生活は持続可能です。だから余裕のあるうちに、さらに発展させようという、攻める姿勢になったんじゃないかな、とも思います。