大晦日、2023年を振り返って

どうも、と挨拶した後に自分以外の名前の嘘をついて冒頭を始める形をとることが多いですが、今回はその方式をやめて、さあテキストかっ飛ばします。

2023年は、X(旧:Twitter)に書いたんですが、星座×血液型の組み合わせで僕の運勢1位とテレビでやっていたので、すごくいいことがあるかもしれない!と期待していましたが、特に特筆するようないいことはなかったように思います。
でも、逆に特筆するような悪いこともなかったので、そういうことなのかもしれません。

まあバンドが空中分解している状態ですが、それはそれかな、とも思います。

本業の要領はかなりわかってきました。
ラップドラム道は、ドラムのスキルちょっと上がりました。
MtGはのんびりやれています(美嶋屋閉店は寂しいですが)。

わりと節操ない僕ですが、まーなんかこの形がいいんだろう、と思えるので、色々と並行してやって参ろうと考えています。
「一年の計は元旦にあり」ということで、いくつか目標は思い浮かぶんですが、それはまた明日ですね。

そして押韻しているのかダジャレなのか微妙な空気にして終わるのが毎回ですが、それも今回は見送って、終わってしまいましょう。

メリークリスマス!何が残るか

どうも、山本由伸です。ドジャースとの契約が決まりました。
大谷選手に「君をとるために年俸を抑えた」と言われるより、「一緒のチームで野球やろうぜ」って言われた方が断れないことないですか、どうでしょうね。

さて、閲覧数がほとんどなさそうなのでこのブログを運営している現状があまり意味ありませんが、その現状をなるべく打開する方向で行動しようと考えています。
まあ、別に見られなかったということで、特に何もないので、更新頻度をちょっと上げて参りましょう。

今年も残るところ、わずかになって参りました。
挨拶的な定型文ですが、そういうものもちゃんと抑えた方がいいですね。いい大人なので知らないということは恥ずかしいということに直結してきます。
もともと、堅苦しいことや形式的なことに懐疑的なスタンスなんですが、形にすることが大事、ということも多々あるように感じます。

この世界に何を残すことができるのか、楽しみでもありますね。

のこぎりを使って居残りをの子を残さないように、とかなんとか、終わります。

真面目に真面目

どうも、セクシー田中です。セクシーコマンドー使います(嘘)。
うーん嘘ばっかりですね。
ドラマで炎上しそうな台詞があったということで、でも実際してないんですかね。
全部視聴していませんが面白かったですよ。

うちの弟(愛犬)もお爺ちゃんになってきました。
大事にしております。

筋トレを真面目にやろうと思っています。
これを書く前にやればいいのにという感じなんですが、すでにちょっとやった筋肉痛でできませんでした。
筋肉痛自体は重ねて行ってもいい、というかやるといいでしょうが、仕事に支障でそうだったのでやめました。
あくまでも健康のためなのでマイペースにやります。

MTGAで新フォーマット「タイムレス」が導入ということみたいですね。
カードプールつよつよなんで、まあ楽しいでしょうね!
昨日のXのタグを間違えていることに気づきました。

『ONE PIECE』のギア5のフィギュアが欲しいんですよね。
あ!書いていて思い出しましたが次の休みに大須へ行くんでした。その時か。

あとは真面目に、真面目します。生真面目に生真面目します。(中二感)
後先を考えてふてくされず、ヤケにならず、きっちり、というイメージですかね。

つまり、マジ真面目な始め方をイマジネーションで、まじまじとおまじない、ですね。
終わりますね。

それは何に使うのか。

どうも、ニンフィアです。この冒頭のボケがポケモンになってしまう日が来ました。ひとまずポケモンVで金策用ニンフィアを作成途中ですね。

人に慣れているんでしょう、大須の馴れ馴れしいハトの画像貼っておきます。

「フルパワーは出していないと出せなくなる」とか「笑って救いにいく」とか最近思い出したことも色々ありますが特記するようなことでもないので、メモ程度にここに書いておきました。

そして、昨日やったパウパー統率者の画像も貼っておきます。

 

エルフの神秘家しか場にいない方は特にフルボッコされましたね。

昨晩は本業に関連する「家電製品アドバイザー」の資格の勉強をしていました。インターネットの黎明期に比べると役立つ情報が多くて、結構捗ります。

どうやら僕は「何に使うのか」ということが明確にならないとインプットしにくい体質(というか性質というか)のようなので、大人になってこれはこういうことに使うんだよなーと把握していることはスッと入ってきます。この年齢になって、まだ何もわからないと実感することもあるので、追究することを継続する姿勢を大切にしていきたいですね。

それでは、ロビンフットの情報をインプット、くらいの感じで終わりましょう。

お金の魔力

どうも、目黒連です。本日の22時からドラマ『トリリオンゲーム』の続きやりますね。先週終わった瞬間からでもありますが楽しみにしています。

最近は風邪を引いて療養しておりました。
今日から全力で本調子で大復帰の予定です。

かなり適当に書いたグラフィティを載せておきました。

大きなものではなかったんですが、僕の中で人生の軌道修正が行われました。
そうそう、こうやってできるからこうしたくなったけれど、別にそういうつもりは最初からあった訳じゃないよねー、という感じです。

初期衝動はわりと大事にしたいですね。

気づくとお金の魔力に焼かれそうになりますが、いやいや、そんなにいりますか、ということです。
オチに酔うトリリオン、ときにドン!って感じで終わります。

好きなものが増えたターン

どうも、井上尚弥です。快勝だったみたいで、4階級制覇みたいですね!すごいです。

最近はそう意識していませんでしたが、10代くらいのときは小説家になりたくて、自分なりに言葉に拘っていた時期がありました。ビジネス文書とまあ関係ないものですが、そこまで意識してやっとそういったテキストも書けるようになったな、と思ったので、全然無駄ではなかったとも思います。もちろんそれがラップドラム道に活かされています。もうちょっとでフリースタイルもできそうだよなぁというところなんですが、道のりは険しいですね~おもしろいですが。

本業はわりと順調です。こちらも面白いと思えます。

アニメ全部視聴していませんが『推しの子』、全力で面白かったです。楽曲提供したYOASOBIさんも素晴らしいです。
『トリリオンゲーム』、バチバチに面白いです。目黒連さんの笑顔が素敵なこと、漫画原作が稲垣理一郎さんですからね!面白くない訳がないです。SNSでもフレンドリーなすごい方です。

自然と好きなものやことが増えたターンで、いい感じの毎日を送っているのかもしれません。

推しの子を置いとこうなんて言わず、トリリオンゲームの人気ももうじき飛んでーく、とかなんとか、終わります。

「Threads」様子見、YoutubeのニュースLive動画がいい感じ。

おはようございますっ!
マーク・ザッカーバークです。「Threads」作りました。
メタは多分メタバースがそううまくいっておらず、Twitterの影響力やいいところをもらおうというチャンスに見事に反応したんだろう、という印象です。
僕はThreads自体にはわりと肯定的ですが、様子見ですぐ登録はしておりません。
まあTwitterはもうあまり見ないと思います。アカウント消すこともないですが。

本業でわりと疲れています。
仕事はどうやってうまく手を抜くのか、という視点も大事です。
真面目にやり過ぎてもよくないので、うまくやらないといけないと考えています。

上記は「Drum」ロゴの落書きです。ご自由に使ってください。
こういうロゴなら描けるのでご依頼くださっても大丈夫です。

九州地方が酷そうですが。
時代の変化の一つに、大雨の災害規模が大きくなっています。これからは大雨にも命の危険を認識して行動することが求められていると考えます。
ボートを用意しておくとか、色々ありますが、判断力がない人や公の機関が何もできないこともあるので自律して行動していくことが大切です。

YoutubeでニュースLiveのような動画を見る習慣をつけようとしております。
ただ同じニュースを連続して流していることもありますが、これはこれでいいですね。
もっと早くやっていてもよかったかな、なんて思います。

ユースのニュースをリユースする理由っす、とかなんとかで終わります。

最近の雑感と『Styles』1,000回再生。

どうも、トラウトです。エンジェルスファンに激震が走ったみたいですが、怪我で故障者リスト入りしてしまったみたいですね。一刻も早い復帰とエンジェルスの活躍を本当に祈っております。

本業を頑張っております。最高の結果とは言い難いですがぼちぼちという感じです。
これが続けられるといいかもしれません。
PCやITについて学んでいくことは面白いので継続できます。
プログラミングやシステムまでは難しいかもしれませんが、必要最低限のことはやっておきたいですね。

MtGのパイオニアで白黒コントロールの構想を練っています。
わりとトップメタと戦えるのでは?と考えていますが、まあサイドカード次第ですかね。

僕がドラム&サブMCのバンド「Request alpha player」の『Styles』という曲が1,000回再生されたらしくて、おおーすごいなーと自画自賛しております。

ドラムしながらラップするスタイル(ラップドラム道)は険しいですがやる気出ますね。
最近8ビート叩きながらラップのフリースタイルもできそうで、また少しレベル上がったように感じます。

ポケモンVの続きをやらないとなぁと思っているんですがちょっと手をつけられていないですね。
スマブラもちょっとずつうまくなっているかもしれません。
スプラトゥーンは難しいですね~ゲームも楽しいです!

毎日楽しく過ごしております。
まあ健康だからということが大きいですね、色々と継続できるように気をつけて生きます。

つまり活き活きとしている区域が一気に息を吹き返す、とかそんな感じで終わります。

「Twitterに閲覧制限」が出来て終わった感。

どうも、大谷翔平です!6月も絶好調でした。いや、なんか大谷君になれるものならなってみたいですね、ほんと。

どうやらTwitterに閲覧制限ができたようで、「Twitter終わった」と言われているようですがこれは終わったかもしれませんね。炎上を抑制する効果はあると思いますが使えなくなったと言い切っていいように感じます。Twitterは情報が早いので(他はYoutubeなど)素早く災害情報などチェックできましたがそれもできません。終わっております。
まあ元々、僕がフォローしている人たちのツイートすらすべて閲覧していませんでしたからこれからまたこのブログでも活用しようと思っています。

本当に最低限必要そうな情報はYahooニュースとかチェックしておけばと思うので、インスタでも充実させる方向でやった方がいいのかもしれませんね。

もう少しのプライド

どうも、岸田首相です。
色々とやってくれているな、という印象はありますが(定年が伸びたなど)外交に関してはまあ一定の評価をしてもいいのかもしれない、という人ではありますね。
広島でG7やっていますが(これも賛否あるんでしょうが)まあうまくいっているんでしょうかね。

本業がうまくいっているような、そうじゃないような、複雑な状況になってきました。
裏を返すと、この3年間くらいは安定していたとも言えます。
配置転換的な意味で、もしかしたら新しい立ち回りをしないといけないかもしれませんが、もうちょっと強くプライドを持って仕事することを求められるというか、求めた方がいいかもしれません。
振り返ってみると成長してきたことは間違いないと思われるので、スキル的にコンプリート目指すというか、そういった感じかもしれません。

先週FNMをやっていた美嶋屋に遊びに行きました。
いややっぱり雰囲気だけでも楽しいんですよね、ポーカーでもやっている感じです(やっていません)。
金曜の仕事が早く終わったら行かないといけないです!

バンドの話は、前に進んでいるような停滞しているような感覚ですね。
ドラムはゆっくり成長していると考えます。
まあ楽しんでやっていけたらいいなと思っています。

そんなところで、プラプラしてフライドポテト食べるなんてプライドはないのか!と締まらない感じで終わります。

メインマシンのキーボードが壊れる。

 

どうも!
侍JAPANがいい感じで頑張っていらっしゃいますね!
このまま優勝まで突っ走って欲しいです。

なんか勢いで作ったラップのツイートを置いておきます。

メインマシンのキーボードをなんと壊してしまいました。
テンキーはないんですが、そっちではない「5」のキーが取れました。
iPadをなんとなく置いてしまったときにひっかかったんですよね。

まあなんかでも、お金貯めて新しいもの購入するのもいいよなーって考えています。
Quadro付きのThinkPadとか、Geforceの付いているデスクトップとか色々と考えるのも楽しいものですね。ThinkPadのトラックポイントのついているキーボードだけ購入するのもいいかもしれない、とも思いました。
ひとまずBluetoothキーボードで代用しているので問題ないんですが。

久しぶりにこうやってまとまった文章を書いている感覚がありますが(スパンとしてはそう短くないようですが)長文の書き方をなんとなく忘れてしまっているように感じます。

どんどん書いていくことは、いいことかもしれません。

「リク」のライブ活動が具体的に

僕がドラムとサブMCをやっている「Request alpha player」というバンド、正式略称はリクと言っていますが、もう少しでライブ活動が本格的になりそうです。

■【Youtube】Request alpha player
下記が僕が所属しているバンドの曲やチャンネルです。
https://www.youtube.com/watch?v=_MOv39qGCkk

■【サブスク】Request alpha player
下記から登録されているサブスクでバンドの曲聴けます!
https://www.tunecore.co.jp/artists/request-alpha-player?lang=ja

ライブ活動を楽しみながら人生過ごそうという目標が叶いそう、なんですが、次の目標もうっすら浮かんできています。音楽的なアーティストは時代を彩りますが、その時代だけ、という印象なんですよね。

歴史に名を残すには、とわりと真剣に考えています。一般人がイメージする「普通」に生きることすら難しい時代ですが、そうやって生きられたらなーと考えます。

HIPHOPアーティストのNITROの『ケモノミチ』で改めて確認いたしましたが「地獄への道は善意で舗装されている」という言葉にハッといたしました。「自分のゴールは自分で決める」という当たり前の感覚も忘れがちになるような、現代人はルーティンの多い生活をしていると思います。

まあとにかく、前進していると確信できるような近況でした。