インプット不足

もう若くないので流石に語ることができることも多いですが、最近は「なんとなく新しいものに触れる」という体験が少なくなっているかもしれません。
大抵の人は自分が好きなものに触れるようにする、ことが普通ですが、まあ僕がそうじゃないということでもないですが、「新しい何か」を取り入れようという機会が少ないかもしれません。

この記事を書こうとした時点で、インプット不足かなぁと感じました。同じ好きな曲を延々と繰り返して聴いてしまうタイプなので(多分一途)こういう状況になるのかもしれません。まあそれが一概に悪いことではないと考えます。

ティックトックでも始めますか(わかりません)。

仕事と趣味で充実

前回の記事で9月の終わりに体調を崩していた、ということを書きましたが、その当日もきっちり仕事することができました。よかったです。

昨日の朝も少し体調を崩しましたがもう問題ありません。

仕事ってもちろん大事なんですが、もっと大事なことは健康やプライベートなんですよね。そろそろ精神面以外にガタがきてもおかしくない年齢なので注意しないといけないですね。

「名古屋デジタルヘルパー」というページを作ってからわりと経ちましたがその活動は控えめになっています。この仕事がないならないでいいですがこれくらいのことを行うことができる技術は維持していないといけないだろう、と考えます。

本業(詳細は書けません)、NDH(名古屋デジタルヘルパー)、Request alpha player、Magic the Gatheringなどを中心に僕の生活と人生は回っていきそうですね。
それに対して結構肯定的です。

微妙な体調悪化

午前4時、どちらかというと早朝の時間帯に起きているのは、体調が悪くて眠れなくなったからです。ちゃんと早めに寝たので4時間くらい寝ていますが、明日の夜は眠くなるでしょうね。

おそらく風邪を引いたようで(新型コロナなのか微妙)、微熱があるという感じですが、これを仕事の時間まで引きずってしまうとこのご時勢、もちろん仕事行けなくなるのでそれは嫌ですね。

今週の仕事は腕の見せどころという感じで、ここで結果を出せるかで評価が変わると考えます。全力で最善を尽くす、もしかしたらそれでいい結果がついてくるかもしれません。

最悪、体調がどうにもならない、そのときはまあそのときですけれどね。

さあもうひと眠り、しようとしてみましょう。

この情熱が、喉元を過ぎるか

人間って忘れます。
わりとよくなかったことを覚えている傾向があると思われますが、個人差はあるでしょうね。
いいことも悪いことも忘れて参ります。
すべて覚えている方が脳なんかの負担になるんでしょう。

だから感情的なフラットが実現します。
ポジティブ過ぎても、ネガティブ過ぎても問題は起きるでしょう。
フラットでないといけない、ってこともないでしょうが、その方が感覚的に楽だと考えます。外界的な物事を達成しないといけないとき、内的要因(心理的な)に足を引っ張られていたらそれは難しくなるでしょう。こう難しい言い回しをしなくてもいいと思いますが。

一流の投資家の格言などでは、まあAIに勝てないのでは?という疑問はありますが、値動きに一喜一憂していたら結果は出ないというお話があります。
忘れることによる問題もあるでしょうが、こういうこともいいように捉えらえるといいのかな、なんて思っています。
少し話は逸れますが、最近になって「こうなって欲しい」という願望を口にしようと考えています。どこかで読んだ文章で「梅干しを想像すると唾液が出る」というお話があって、人間に言葉で想像してもらうことは大きな力になるんだろう、と考え直しました。
自分にも、他者にも、そういうスタンスでいこう、と思っています。言霊のようなものを僕はちょっと軽視していたかもしれません。

一見、一聴、ネガティブに捉えらえる、直感的に悪いと考えてしまうことも、いいようにも悪いようにも自分で解釈を変えられるくらいじゃないと、社会人として大成するのは難しいのかもしれない、なんてふわっと結論が出ました。
また秋はやって来て、涼しくなるでしょう。

本業IT屋という意識、SNSも難しい

僕は有期雇用の契約社員として働いています。原則として副業禁止ですが、黙認されている状態らしくて、それなら僕は個人事業主という意識で働こうと思っています。契約社員としての活動は一部で、もっと色々やろうじゃないか、という感じです。どちらかというと、いつ仕事がなくなってもおかしくないので、そのときを想定して頑張ろう、くらいのお話ですね。
本業はIT屋、音楽が副業で、趣味はTCGとこれからも主張して参りましょう。

その為に、ってほどでもないですが、こうやって文章で表現することをやり直しています。
本当に表現したいことは音楽でやるので、まあ無理にやる必要もないんですが。

Twitterも適当にやってますが、もっと宣伝的なことを書いてもいいかなぁと思っています。
ただ使うだけならいいですが、SNSマーケティングみたいなことはわりと難しいとも考えています。どうでもいいことならいくらでも書けますが、仕事につながるようなことを書くのは難しいです。

話は変わりますが、近いうちにスマートウォッチとWebカメラの購入をいたします。
その辺りのお話はまた今度ということで、終わります。