この情熱が、喉元を過ぎるか

人間って忘れます。
わりとよくなかったことを覚えている傾向があると思われますが、個人差はあるでしょうね。
いいことも悪いことも忘れて参ります。
すべて覚えている方が脳なんかの負担になるんでしょう。

だから感情的なフラットが実現します。
ポジティブ過ぎても、ネガティブ過ぎても問題は起きるでしょう。
フラットでないといけない、ってこともないでしょうが、その方が感覚的に楽だと考えます。外界的な物事を達成しないといけないとき、内的要因(心理的な)に足を引っ張られていたらそれは難しくなるでしょう。こう難しい言い回しをしなくてもいいと思いますが。

一流の投資家の格言などでは、まあAIに勝てないのでは?という疑問はありますが、値動きに一喜一憂していたら結果は出ないというお話があります。
忘れることによる問題もあるでしょうが、こういうこともいいように捉えらえるといいのかな、なんて思っています。
少し話は逸れますが、最近になって「こうなって欲しい」という願望を口にしようと考えています。どこかで読んだ文章で「梅干しを想像すると唾液が出る」というお話があって、人間に言葉で想像してもらうことは大きな力になるんだろう、と考え直しました。
自分にも、他者にも、そういうスタンスでいこう、と思っています。言霊のようなものを僕はちょっと軽視していたかもしれません。

一見、一聴、ネガティブに捉えらえる、直感的に悪いと考えてしまうことも、いいようにも悪いようにも自分で解釈を変えられるくらいじゃないと、社会人として大成するのは難しいのかもしれない、なんてふわっと結論が出ました。
また秋はやって来て、涼しくなるでしょう。

本業IT屋という意識、SNSも難しい

僕は有期雇用の契約社員として働いています。原則として副業禁止ですが、黙認されている状態らしくて、それなら僕は個人事業主という意識で働こうと思っています。契約社員としての活動は一部で、もっと色々やろうじゃないか、という感じです。どちらかというと、いつ仕事がなくなってもおかしくないので、そのときを想定して頑張ろう、くらいのお話ですね。
本業はIT屋、音楽が副業で、趣味はTCGとこれからも主張して参りましょう。

その為に、ってほどでもないですが、こうやって文章で表現することをやり直しています。
本当に表現したいことは音楽でやるので、まあ無理にやる必要もないんですが。

Twitterも適当にやってますが、もっと宣伝的なことを書いてもいいかなぁと思っています。
ただ使うだけならいいですが、SNSマーケティングみたいなことはわりと難しいとも考えています。どうでもいいことならいくらでも書けますが、仕事につながるようなことを書くのは難しいです。

話は変わりますが、近いうちにスマートウォッチとWebカメラの購入をいたします。
その辺りのお話はまた今度ということで、終わります。

仕事さえ順調ならというお話、八百長試合とアゾリウスエンソウル

新型コロナの流行でマスクもだいぶ定着しましたが、熱中症予防との兼ね合いが難しい季節になりましたね。梅雨明けが厳密にどうなったか存じ上げませんが、雨でも暑い日々が続いている感じがします。

本業の成績が振るわず、一昨日は少し落ち込んでいましたが昨日は一応いい感じの結果が出まして、精神的に楽になりました。
が、最近になって更なる改善や変化を求められていると考えています。誰に、って僕になんですが。
やっぱりわりと今の本業は好きなので、なるべく継続して参りたいと思います。

話題は変わりますが、昨日はMTGで遊びました。
コンセプトが「八百長試合」というカードのデッキを試すために遊んだ、という感じなんですが、それと対戦していたアゾリウスエンソウルがわりと強いんです。八百長試合が決まれば勝てますが、先手を取るとアゾリウスエンソウルが勝ってしまうことがほとんどでした。3回くらいしかやっていませんが。
メタに入っていないようなので、パイオニアで盲点をつけるデッキかもしれません。アゾリウスコントロールはメタに入っていると思います。

仕事の業績さえ上がっていけば、順調な毎日を過ごしている、というご報告ですかね。

MtGのコレクションを増やそうかな

どうも、ウィル・スミスです。
日本だと平手打ちくらい、となりがちですが、アメリカではそもそもすべての暴力が否定しておかないと言論に対して物理攻撃をしてもよい、という理屈になることがよくない、ということみたいですね。
そもそも奥さんの悩みをネタにするのもどうか、と僕も思いますが「おいおい、それでもうちの妻はすごく素敵なんだぜ」とかなんとか言っておけば株も上がったのかもしれません。

さてTwitterが嘘まみれになるエイプリルフールも終わって、今年度も本格的に始まってくる方が多いと思います。新しい門出ですが、特に大人の皆様はご自身でご納得されている生活というか人生を送っていらっしゃるでしょうか。
この問いかけに僕が答えるとしたらイエスです。
色々ひっくるめて、現状に納得感があります、が、どうも経済的自由が足りません。
いやでもですよ、端的に書けばお金がないということになりますが、何かよくわからないことに固執している感覚があるんですよね。

ちゃんと労働者として労働もしています。投資家になるのも否定しません。
でもなんか僕のやり方じゃないような感じあるんですよね。
音楽屋になるのもいいかもしれません。ラップドラム道、極めたらそこそこ見世物になって小銭くらいは入ってくるのかもしれません、が、ラップとドラムは多分、僕にとってそういうものではないんですよね。

じゃあなんなの?って、なんかやっぱりMagic the Gatheringなんじゃないの、って閃いたんですよね。
いやいや、プロプレイヤーになる!とか、本当はその方が楽しいんじゃないだろうか、と思うんですが、そっちの才能は見限っています。
僕は人生のアドすらまあいいやって放棄しそうなタイプなんで、アドを最大に取り続ける将棋のようなゲーム性に対して、向いてないような気がするんです。そういう意味では音楽の方が才能あるのでは、と考えます。

じゃあ何すんの?ってことですが、プレイングにあまり自信はありません。が、MtGのカードの「強さ」に対する理解はわりとあると思います。高いカードは強いですよ、でもそれだけじゃないんですよね。

「このカードに対する現状の価格は不当だから買っておくと得をする」

それをちょっと本気出してやろうかな、と考えています。

まあコレクターが向いている性格とも思わないんですが(どちらかというと他人にデッキを借りられるならそれ使ってゲームを楽しみたい傾向)まあまあ、本気で面白そうなことはやってみる、今までもそうやってきた気もしますので、面白そうなこと楽しそうなことは、どんどんやって参りましょう!

つまり、破格が発覚して泣く泣くまったく手放す、とかダジャレなのか押韻なのかわからないオチで終わります。

NECのノートPC「N15」の16GBメモリがいいかも。

よく調べると一部の家電量販店に入っている店頭のBTOパソコンコーナーの方が安いかもしれませんが、「NEC Direct」で由緒あるメーカー「NEC」のパソコンがご購入できます。ちなみにNECは現在Lenovoグループですが、Lenovoは子会社にしたブランドを非常に大事にする傾向があります。

Win10 Home i5 16GBメモリ 512GBSSD Office H&B2019 1年保証

このモデルはWin10 Homeですが、Win11がメモリを食うという噂がありまして、結局Win11にするだろう、ということであれば、16GBメモリのものをご購入されるといいのではないかな、とオススメしてみました。

動画編集をがっつりやります、とか3D CADやります、って言われてしまうとこれだとおそらくスペック不足になりますが、ネットとOfficeを使用するだけ、とか、ちょっとデータを貯めるとしても512GB SSDなので、これくらいがいいかなーと考えました。