ウェブサイトに関連する仕事について使用するようになったフリーソフト2つ

どうも、スティーブ・ジョブズです。Windowsのソフトのお話いたします。

このブログは日記的なエッセイのような記事が多いですが、今回の記事はIT系の雰囲気を醸し出そうという狙いです。いや、便利なソフトあるから知りたい人いるかな?というだけの。

1.Wise Care 365

https://jp.wisecleaner.com/

他人が使用したパソコンが重いので導入してみたソフトです。
有料版もありますが、ひとまず無料で使用するだけでも違うかもしれません。
システムクリーナー→一般的なクリーナーを都度行って、右下に表示されるCPU使用率の横のパーセンテージにカーソルを合わせると、ロケットマークになるのでそれも都度クリックしておけば、体感として少し早くなると思いました。
メモリ解放と最適化のお話ですね。

2.SnapCrab for Windows

https://www.fenrir-inc.com/jp/snapcrab/

スクリーンショットの機能を拡張しているものです。
簡単にこの範囲だけ撮影したいな、なんてことが楽にできます。

昨日の夜中くらいにふ、と思ったんですよね。
僕もそこそこ色々な経験をしており、そういうことを体系的に簡単に説明することは需要がありそうだな、と。
これからこういう記事も増加していくかもしれません。

つまり、造花かゾウか増加、ということで、おわるまるっ

ゲームはきっと「VR+ブロックチェーン」に

どうも、ドナルド・トランプです。会談中止!
北朝鮮が韓国に調整を頼んでいるようですが、これに失敗すると戦争までありそうで、本当に怖いと思います。僕も過激なことを言うことはありますが、それはやっぱり普段の生活が平和だから半分冗談でそういうことを言うことができるんですよね。現実に戦争が迫ってきたら反対すると思います。やられるくらいならやる現実か、殺すくらいなら殺される理想か、この答えは僕もそう簡単に出せないと感じています。

昨日はカラオケに行きました。もちろんカラオケもしたんですが、メインはVRで遊ぶことでした。
凄くないですか、今更感が凄いですが、VRは本当に凄い技術だと思います。
つけている人をつけてない人が見ると、なんかなーという感じしますが(滑稽な感じしますよね)、VRの映像の素晴らしさはそれを凌ぐと思います。解像度はそれほどでもないものかもしれなかったですが、あれを生まれてからずっと付けられたら、本当に現実が何なのかわからないだろう、という感想です。

ゲームは必ずブロックチェーンの形が当たり前になる、という考えは今でもそう変わっていませんが、VRを使ったブロックチェーンのゲームになる、という考えに改まりました。追加されました。
得意分野は重ならないところもあるかもしれませんが、その二つだからこそ面白いゲームを作ってみたいと本気で思っています。まだ行動していませんが。

スター・ウォーズの空中戦みたいなゲームがVRで発売されたら、VRお買い上げだと思います。

つまり、VRでぶいぶいあるある、とかなんとかっ!おわるまるっ!(勢いが……)

人生フロンティア

どうも、ムルタニです。
見切り発車しましたが、ムルタニがどんな感じで話すかよくわからなくてモノマネできません。完。

昨日の午後は大須へ行きました。
泣く泣くアイドルグッズを売却し、Pauper統率者60のデッキを友達に贈呈しました。
試しに3回ほどやってみましたが、2-1かな?
1回だけ1ターンキルされて、おお……ってなりました。

最近あんまり小難しいことを考えてなくて、ブログ更新が停滞していますね。
そんなに小難しいこと書く必要もありませんが、せっかくテキストとして残すなら知的な方がいいのかな、という、さっきまでこれまでの文章をある意味否定するようなことを書きました。
知性がまるでないとは書きませんが、どっちかというと笑わせようという文章ですね。

ブログを執筆するとき、僕は落語をイメージすることがあります。
言葉巧みに面白さを伝えよう、と努力するんです。これが話すという行為なら、もっと砕けていいかな、と思っていますが、多少難解な表現があってもニュアンスで伝達することができれば合格でしょ、という感覚でしょうね。でもあえて難しくしよう!という思想はないと考えています。
僕自身を表現するに際して必要だからオリジナリティのある言い回しになるんですね。

ブログだけ閲覧している方もそういらっしゃらないと思うんですが、きっと僕と対面して談笑してもこんな感じの雰囲気なんじゃないかなー。

西洋占星術のお話です。
天王星の配置が変わり、7年間ほどそれが継続されるようです。
獅子座の僕は自分のスタイルを確立することが大切、と書かれている人もいらっしゃいます。
概念として創造性のある獅子座は、クリエイティブな行動が得意ですから、自分のスタイルさえ創造していこうということですね。
よくよく考えてみると、僕はそれこそ確率はありましたが、エリートコースに乗ることはまったくできませんでしたので、道なき道をフロンティアしようじゃないですか。
人生フロンティアですよ。

つまり、Say!!平成の平静な人生の姿勢を、否定しせいせいするほど生成する!うん、面白くはない……終わるまる。

意気揚々と初志貫徹できるよう

どうも、テフェリーです!
時間の大魔導士だYO!

土曜日は仕事でファミレスには行けませんでした。
その代わりに、日曜日の昨日に美嶋屋へ。

スタンダード・ショーダウンに参加いたしました。
赤青順風+狡猾ジェイスのデッキでしたから勝てると思っていなかったですが、やっぱりストレート負けで二連敗、一回不戦勝になりました。
特筆することは4枚の封じ込めを使用されたこと、テフェリーの奥義、ライラを瞬速で出されると心臓が止まりそうになる、という感じですかね。
一戦目はアズカンタを置いてコントロール、二戦目はカードパワーのあるクロックパーミッションで、二戦目のデッキはとても華麗でかっこよかったです。

最近になってPauper統率者60というルールで遊んでいます。
これは場所が美嶋屋じゃないですけれどね。

新しい仕事の新聞配達にやっと慣れてきました。
心の余裕ができますからさらに物事に取り掛かることができるようになります。
初心貫徹できるよう、これからも気合入れていかないといけませんね。

つまり、アイスのように愛しているほどの気合を言い合いアイアイ、とかなんかもうおわるまる。

UQモバイルの「節約モード」と「自我」の目標

どうも、大谷翔平です!
これからショータイムを見せてやろうじゃないか!(言わなさそうな台詞)
爽やかなイメージがありますから大切にしていただきたいですね。すみませんでした。

リアルでその場にいた友人たちはご存知なんですが(逆にこれを見てないでしょう)、ドミナリアのトップレアのカーンを一昨日引きました。あカーン!(言いたいだけ)。

デッキの入れ替えが面倒な人は何枚でも集めそうな印象のカードですよね。4集めるのはしんどそうだから統率者に刺しておこうかな、なんて思っています。

このブログの更新だけを行おうと思った訳ではないですが、UQモバイルのデータ通信を、それ専用のアプリで「節約モード」にすると低速すぎてテザリング不可能レベルでした。高速ならサクサク、最低限の機能しか使う予定がないときにだけ節約にするといい感じのようです。

繰り返しているかもしれませんが、僕のストレングスファインダーのトップは「自我」です。
承認欲求のカタマリなんですよね。
このタイプの人が意識した方がいいことが公式サイトに書かれており、それは自分が振り返ったときにこういう素晴らしいことをしてきた、という過去の目標なんです。
ただ意識するだけでモチベーションが上がるので、いいのかも、くらいのお話です。
昼休み休憩が終了いたしました。

つまり、もちモッチモチのモッチベーションですね……終わるまる

自分はダメだと思った後の、考え方が大事なのかな、というお話

このここ最近になって、様々な状況が悪化していると感じています。
しかし、まったく以って因果応報としか言いようがなく、きっと原因が僕の行動にあるんだろう、と自然に考えています。
思い当たる節がいくつかあるんですよね。具体的ではないんですが、ぼんやりと、あーそうだよなぁ、くらいに。

僕はわりと「自分はダメだな」と思うことがある人間です。
ここまでは考えてしまう前提だとします。
でも、ここからどう考えるのか、ということは重要だと思うんです。
ダメだから「諦める」のか、ダメだから「やる」のか。
ダメだから何やっても駄目だ、と思うとネガティブ。
ダメだから少しでもまともになろう、と思うとポジティブなんです。

そもそも、本当に僕は駄目なんでしょうか。
駄目なところもあるでしょう。でも、それですべてが駄目な人間にはなりません。
駄目なところのない人間って本当にいますか。
長所と短所は裏表ですから。

つまり、表をもっておモテになる、ということです……。おわるまる。

Web3.0でのブログ概況の簡易未来予想

特に更新する理由もありませんが、できる状況と状態になりました。
このブログを成長させることを考えてもいいのかもしれません。

詳細まで網羅していると思いませんけれど、Web2.0の時代になってから(SNSが世の中に普及してから)ブログ自体は弱体化しているメディアのようにも感じます。もっと気軽に情報発信できる場所ができてしまったということですね。検索エンジンに頼らなくてもいい。

それでもWordPressの普及や、キュレーションメディアの流行を見ると、完全に消失する気配はまるでありません。時代がWeb3.0になったとして、それは変わらないように思います。

それにしても、世の中(特に日本?)は新しい技術に否定的なことが多いんですね。肯定的すぎても、どうなんだろうと感じるでしょうけれどね。

GoogleアナリティクスとSerch consoleで検索エンジンからの流入を調査し、実験し改良を続けることで、真面目にやるとそんなにブログから収益を得るということが難しいとも考えなくなりました。
面倒だと思ってこういうツールを使用しなかったことが問題なんでしょう。
芸能人系のインフルエンサーならSNSからの流入とかでアクセス数も膨大になるのかもしれませんね。

でも、なんかマルチ商法みたいなことをやる気はさらさらなくて、なんでしょう。
固い仕事しか認めない、とかそんなことないですが、なるべく固い仕事をしよう、とは思っていますね。

つまり、期待の固い未来に行きタイ、とかなんとかおわるまる。

初志

20日ほど更新間隔が空いてしまいました。Twitterの方で低浮上して言及いたしましたが、ブログ更新するタイミングではないという判断でした。今後のニワカメラNCのウェブサイトについてどのように取り扱うのか、少し思案することになります。在籍することができないことになりました。

いくつか思い出さないといけないことがあります。
なぜ僕は以前の職場(ニワカメラNCではない)をやめたのか。本当にやるべきこととは。
少しずつかもしれませんが、確実に前進しています。

ただ幸せだと感じる生活を求めているのか。
なんとなく僕はそういうタイプではないんじゃないか、だからこんなにフラフラした生活をしているのではないか、と、確信めいた気持ちさえあります。

本当のところ、ただ安定した生活がしたいということじゃないんでしょう。

つまり、とことことことんと、本当のとこを説こう、という感じで、終わるまる。

最近(180404)のテーマ

更新に間隔ができました。もう多忙の毎日ではありませんが、時間を作ることに失敗していました。平常運転で快適な生活スピードです。怠惰な面を覗かせているだろうと感じていますけれどね。

負荷が下がると筋力も落ちます。トップスピードを維持することは難しいですが、急加速と急停止を繰り返すことがないなら、100%を超えるつもりの瞬発力をたまに出さないと、心の瞬発力も落ちるのではないかな、なんて思います。気を付けているつもりです。

ここまで思い描いた計画の最低ラインは超えることができている状況です。この計画は短期~中期ほどのもので、これから修正と並行し、長期計画にも取り掛かるのもいいな、と思いつきました。人生が安定する要素は信じられないほど少ないですが、もうそういう年齢だよな、と自然と考える自分がいます。

ここ最近の傾向として、諦めることが増えました。努力を継続しないということではなくて、どう頑張ってもその行為について時間を使用することができないという形ですね。その努力をしていないと言われるとその通りかもしれませんが、優先順位が明確になっているということの裏返しでもあります。時間と財力は無限じゃないということを疑う人は少ないでしょう。

「目には目を歯には歯を」と言います。
大切には大切を、シンプルな解答としては、このような一言になるでしょう。

つまり、ぷるぷるシンプル、……うん、おわるまる

心の底の一本鎗

この年齢にもなると一年の早さはなかなかのもので、今年度ももうすぐ終わるんだな、と感慨深い気持ちになるようで、言うほどなっていないなぁ、とも感じます。
人生に不安はつきもので、僕は自身でそれが大きい方だと思っていますが、そのせいで感傷的にならないんでしょうね。常に必死で、貧乏暇なしという感じです。遊んでばかりいる僕を見て、そう思われない方もいらっしゃらないことはないと、容易に考えられますけれどね。
僕はまだ、遊びに逃げている状態でしょう。

魚座の人々が誕生日の時期が終わったと思われます。今日のめざましテレビの占いで獅子座は1位で、特に運勢がいいと感じることもありませんでしたが、春の兆しというか今日なんて夏のようですが、それが吉兆となるように占術も利用していきます。ライブラリートップを見る!(MTGネタ)

挑戦をすれば失敗します。
きっと大切なことは、失敗しないことではなくて、挑戦し続けることです。時代は変化してきました。
一つずつ積み重ね、次のレベルへ挑戦し続ける。

本当に大切なこと、とは、誰もが心の底にある、と僕は信じられます。
時代や環境、日常でそれがぐちゃぐちゃになるんです。性善説でしょうね。
この心に括った一本鎗だけが、最後まできっと僕を裏切らないんです。これが汚れて劣化して使えなくなるようなことにならないように、これからも自分自身を磨くことをやめないようにします。

つまり、やりー!やりたいようにやり、槍が流行り、とかうーん台無しでおわるまる

近況報告(20180326)

日曜日は写真業を休むことができましたので、昼間にフットサルやりました。
目標は怪我をしないこと、それはクリアでき、思ったよりも動くことができる、ということに一人で驚いていました。少しだけ得点も。

夜には美嶋屋へ。
キャラクタースリーブを置かせていただいております。Fate/Grand Orderのものでプレミア価格ですが、いかがでしょうか。
スタンとフロンティアをプレイ。
スタンはセットでは負けましたが、何回か勝つことができています。スカラベつよい……

今日の夕方に弟(愛犬)と散歩に行きました。
その時の写真が以下です。

舞い散る桜を二人で見下ろす。
実際にはあんまり興味がない模様です。見上げるようなことはありませんね。

 

 

 

 

 

 

川の流れをよく見ると、鯉が泳いでいました。もう少し前の方が素敵な構図だと感じましたが、これもまあまあ?
桜と風に揺られる水面、そして鯉。

 

 

 

 

 

そこを歩くと、降りられなくなるぞ、という忠告を無視してゴーイングマイウェイな彼の、そんなとこが好きです。

 

 

 

 

 

 

異様とも言える暖かさだと思います。
花粉は辛いですが、それでも春もいいな、と思ってしまいますね。

つまり、遥か彼方からはるばる来はる春巻き、ということで、うーん!おわるまる

スマホとともに落ちる話。

写真業の繁忙期が終わり、作業ペースを落としています。
もちろん、急ピッチじゃなくなっただけで、平常運転は継続しています。
日曜までは普通の仕事量をやっている感じです。
フットサルに行きたかったですが、今回も見送る形になりますね。

雨で弟(愛犬)と散歩に行けない日々が続いていました。
しかし、昨日は画像のように河川敷には行けなかったものの、公園で一緒にはしゃぐことができました。
相当ストレスが溜まっていたようでした。

夜になってイオンへ行く途中に、Zenfone3(友達から買わせてもらったばかりのもの)をポケットから落としました。ポケットが小さなもので、ツルッと落ちました。
結果、使えるけれど割れてしまいました。ノーー!
ケースって大事なんですね(知ってた)。
しかも、薬局はすでに閉まっており、何のために外出したの……というね。
その後に大曽根や美嶋屋へ行くことになりましたよね。

生活が安定できる兆候があり、のんびり頑張れそうです。
しかし、頑張らないといけない、あるいは更なる茨の道なのかもしれません。

つまり、バールでがんバール!ということで、うん……おわるまる……。

【初心者向け】Bitpetの会員登録方法(簡単解説)

「Bitpet」のサイト

ブロックチェーン技術を用いた暗号収集品ゲームのBitpetの会員登録方法について説明いたします。
僕がすぐに思いつくこのゲームの魅力が、デジタルうさぎのカスタマイズ性です。
自分を表現することができ、なおかつ、ゲームで遊ぶことができます。
(現時点でミニゲームのサービスは始まっていませんので、今日の登録はいい機会かもしれませんね)

本題に。
新規登録の方法ですが、まず右上の「ログイン」をクリックします。

次に、ページの下の方の、会員登録ページへ移動をクリック。

そして、Eメールアドレス、パスワードを考えて入力し、会員登録をクリックするとメールアドレスにメールが届きます。

そこの「メール認証」をクリックすると、会員登録完了です。

OTP(二段階認証)はサイトが推奨してくれますが、ちゃんと設定した方がいいと思います。

Bitpetに登録してみる

ブロックチェーンのゲームが素晴らしい理由

ニワカメラNCの納期の早い仕事が終わりそうです。
あくまでも早めの仕事が終わるだけで、仕事量はまだ多いと感じます。
更新の感覚が空いてしまった理由はそれで忙しかったということだけです。

写真は昼休みに食べたタイ料理屋です。
おいしかったし、内装が綺麗で、また行きたくなりました。

忙しくなると、時間が貴重という感覚が蘇ります。
お金と時間のどちらがあるか、ということだと後者の人間ですから、普段はあまり意識していませんが、ドラムやMTG、フットサルとかやれないなーと思うと、いくつか諦めることをしないといけないのでは、と考えてしまいます。
ま、それはそれですね。

時間がないと投資でお金を増やしたい、という考えも出てきます。
最近は仮想通貨が流行り、昨日、今日の話をすると価格がとても下落しています。仮想通貨バブルが弾けたかなぁ、という気もしますが、ブロックチェーンは生きています。

よくよく勉強すると、ブロックチェーンのゲームの将来性は素晴らしいです。
ゲームはお金か時間を費やしてしまうもの、ということが今までの常識でしたが、時間を使うとお金として戻って来るもの、という仕事と同じ側面を持つものに変化していきます。

僕が最近になってMTG以外のゲームを積極的にやらない理由が、稼ぐことが難しいからです。(MTGだってそんなに簡単じゃないですね)
その弱点が改良されるんですよね。

絶対とは言い切れませんが、そっちへ進化する可能性が高いですから、僕はブロックチェーンのゲームに携わる仕事もやりたいですね。

つまり、ウィーウィルウィーウィル、ブロックチェーン、ユー、って、いつもとテイスト違うダジャレに自分で困惑しつつおわるまる。

どんな波だとしても

ニワカメラNCが繫忙期です。年度末だけはかなり忙しいんですね。卒業式のシーズンで、主に保育園と幼稚園の御写真を取り扱わせていただいておりますが、卒業される前にお届けしないといけません。そういうことなんです。
本業とニワカメラNCのお手伝いで、なんやかんや8時間は労働しています。
でも、これくらい忙しいという感覚ではないかもしれませんね。

今日は雨が降りそうで、弟(愛犬)との散歩ができないでしょう。その空き時間を利用して、友達と会うことになっています。

人生には波があります。いいときもあれば悪いときもあります。
この数年、悪い波は来てないと感じていますが、いつその波に飲み込まれるかわかりません。

備えあれば患いなし、ということで、心持ちだけでも、備えておこうと思っています。

つまり、備えがないとそう萎える、とか、うーんおわるまる。

対青白コントロール、スナックかぼちゃ

昨日は全力投球しました。仕事もですが、遊びもまあ大変でしたね。
美嶋屋へ行き、友人の近況を深くお話しした後、スタンで遊びました。謎の青単爆誕してからかなり勝率のよかった対青白コントロールだったんですが、1-2で敗北しました。
プレイングが甘いとこはありましたが、最高と思われる形に近い展開では勝利できました。構築に酷い欠陥があるとも思いませんでしたので、しばらくこの態勢を継続することになります。

その後はスナックかぼちゃへ。
少し前からこっそりと来店していますが、店員さんたちがみんないい人なんです。そして何よりネットを駆使している一番若いゆいちゃんがもうね、筆舌尽くしがたいです。
アットホームな暖かいお店なので、僕と面識のある方はぜひご一緒いたしましょう。奢りません。

ちきりんさんのツイートを読んで、何かを思い出したように感じます。
そんなに高いところへ行くことが大切なことなんでしょうか。何かに憑りつかれたように無理していたかもしれません。
まあでもまだ上を見ないといけない状況だと思いますが、そんなに上へ上へ、ってこともないかもしれません。

つまり、うえうえうえーい、ということで、小島よしおかっ、おわるまる。

スタン二色化、充電終了。

最近になってこのブログの更新を怠ってしまいました。更新できなかった理由はありますが、しなかった理由があるという訳ではなく、ツイッターでブチ切れながら元気にやっております。はい、見苦しいと思いますので、なるべくキレないように努めようと反省しています。

画像は美嶋屋のリーグ出場の景品です。もう少し経っていますね。手つかずの領土のホイル入手だぜ!

MTGのお話ですが、スタンは青単に一つ色を足したものになりました。もしかしたらご覧になっていらっしゃる方が対戦するかもしれませんので、詳細はまだ伏せておく形にします。この型は古いかもしれない、と思いつつ、楽しそうですが、そこまで「強いっ」という感覚もないですね。

今のうちにできることをやっておかないといけません。
停滞していい期間は終わったと考えます。これから人生を爆走する、突っ走ることになると思いますので、力を溜めておくことも大事でした。充電終了。

僕ほど自由に生きている人も、そんなにいらっしゃらないんでしょう。
気づいたらこんなちゃらんぽらんになっていましたが、締めるときは締めて、やるべきことをしっかりと行おうという気持ちはあります。

これからもどうかご贔屓に、よろしくお願いいたします。

強敵ミッドレンジ

昨晩は安定の大須のファミレスへ。
この間と同じで、スタンとフロンティアを回しました。特定のコントロールとの対戦では勝利できますが、+1カウンターを操るミッドレンジとやると敵クリーチャー強すぎ……状態でストレート敗北します。
現在は青単ですが、やはりもう一色足してパワーカードを投入するべきですね。財布と相談しながらですが、少しずつカード入れ替えしようと思います。

速度が遅い方が勝つ法則ですね。
ウィニー<アグロ<ミッドレンジ<コントロール<ウィニー
が原則として強くなります。あとは色の相性とカード効果の影響はありますが。

趣味が充実し過ぎているな、と良くも悪くも感じます。
まっ、ひとまず楽しければ何でもいいでしょう。
つまり、でもデーモンがデモをやらんでも、とか、うーんおわるまる。

司令型の診断結果

このブログは一日一記事を目標にしています。
インフルエンサーになるならとにかく更新しないと、と思いますが、まあそういう訳ではありませんので、更新できたり、できなかったり、中臣鎌足、という……冒頭からダジャレを書くくらいの、機嫌のいい朝ですね。

昨日は寝不足で20時くらいに爆睡しました。睡眠時間と食事がやはりパフォーマンスに対してすごい影響力ですので、継続して注意を向けて参ります。

岡田斗司夫氏の、4タイプ分類を地下鉄で行いました。
以前は理想型だったように思うんですが、司令型という結果に。
えー、そんな馬鹿な、とまったく思わず、あっ、そういうことか、と腑に落ちました。

僕は勝負事が大好きなんでしょう。
それを認めることによって、なんかとても楽になったなーという感覚です。
要するに「勝ちたい」のです。

つまり、価値体系が勝ちたい計算、とか、お、これいいじゃんっておわるまる。

僕らしさとは

そんなに重い話ではありませんが、少し前に、「あれ、こんな僕は僕らしくない」という出来事がありました。詳細説明いたしませんが、ふ、と自然に思ったんです。

それは僕のクールな面が、悪い方向へ出る形でした。
最近になって怒っているように勘違いされてもしょうがない言動があり、まあ、それも僕らしいっちゃー僕らしいかもしれませんが、でもやっぱり違うと思うんですよね。
僕は機嫌のいいときの、明るい声で騒いでいる僕の方が、僕らしい、と思いたいようです。

わりと自省し、変わりたいと考えています。
怒ることが大切なときもあります。でも、僕にとってそれは今じゃないんです。

自分の機嫌を損ねないように生きるということが、人生においてとても大切だということを実感したよな、というとっても為になるお話でした(なお自分で書くと好感度は下がる模様)。

つまり、めためたなメタゲームをやめたい、とか、おわるまーる。