「内閣改造」など今日のトピックス(5件:181003)

どうも、ジャスティン・ビーバーです。
結婚していたみたいですね!

■内閣改造
派閥に配慮し、初入閣が12人ということらしいですね。
そう批判することもないでしょうかね。
オリンピックまで安倍さんが首相です。
せっかくなのでアベノミクスの最初の頃のような成果を期待しています。

■景況感悪化と株高
矛盾しているように感じるのに、なぜ、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
真っ先に思い浮かぶことが、経営者と投資家の視点の違いですね。
景況感は経営者にアンケートしているのに対し、株価が投資家の行動ということになります。
実体経済と株式市場の乖離みたいなお話はよく聞きます。

■ドラム叩きながらラップ

■「ラブニカのギルド」が楽しみ
「暗殺者の戦利品」を4枚収集するつもりです。頑張ります。
ひとまずスタンで使用して、それからモダンなんかでも使っていくといいんじゃないでしょうか。
スタンは適当にアブザンを構築しようと思っていますが、弱いかもしれんですなぁ。

■水星と冥王星が緊迫したアスペクトに
ケイナーが、「何を問うべきか」そして「何を問うべきではないか」ということを書いていらっしゃいます。確かに、人は語らないことで語っていることもあります。知らぬが仏、好奇心のカタマリである僕は少しネガティブな印象を持ちますが、本当に知らない方がいいこととはないこともないだろう、と考えます。闇雲に何でも話していいことはないし、それは尋ねることや問いかけることでも、同義となるでしょう。

今日は昼間の仕事はお休みで、通院して参ります。
基本情報の勉強しながらまったりしようという一日です。
つまり、行ったり来たりをまったり語ったりする時間が足りん、という……おわるまる。

この記事に現実逃避

どうも、長良英明です。
僕ですよ僕!いつも冒頭から嘘ついていますから信用されないかもしれませんね。

名古屋はすっきりとした秋晴れで、心地よい風が吹いています。
台風がまた来ているらしいので一時的なものなのかもしれません。でも女心と秋の空というか。別に男心だって秋の空みたいなこともあるでしょう。

基本情報の学習は昨日で午前の範囲を一度解き終えました。
午後試験の問題も取り組んでいますが、なんとなく検索したブログで、「午後の問題は読解力でいける……!」という記事を読んで笑ってしまいました。まあそうかもしれんですね。
まず書いてあることがわかる、ということはとても大事です。ITの世界は専門用語が多いですから。

正直なことを書きますと、現実逃避している状態です。
軽いものですが、この記事作成している時間も勉強に充てた方がいいでしょうね。
気合が足りていないんです。
ITの世界じゃ基本情報ないと人間扱いされない(まあこれは誇張)くらいに思っていますから「僕は嫌だああああ」という気持ちが、、書いていたらふつふつと湧いてきました。

そう若くない僕ですからセルフコントロールもマシになってきました。
しかし、まだ甘いな、と思います。

思考することが力になることがあります。
なんとなーく無意識で捉えていても、言葉に出すとまた違う言霊ができるんです。
一時の感情に流されてはいけません。
冷静に先のことを予測してアドをとって参りましょう。
MTGと同じです。

つまり、同じようになじるなジミー、とかなんとか、誰やねんジミー……おわるまるっ。

僕がITパスポートに合格できた理由

■IT社会への入り口

もともとIT系のお話が好きな僕ですが、この試験に落ちています。
今年の夏に念願のリベンジが成功したんですね。
現在、基本情報の勉強中です。

ITパスポートはIT社会への入り口、くらいの位置づけです。
これだけでIT企業で働くことは正直なところ、厳しいんですね。

それでも事務系なら取得はかなりありです。
今時、PCを使用しない仕事なんてそうないでしょう。

■僕がITパスポートに合格できた理由

一言でズバリ!言います!

「過去問をやり込んだから」です!
まったく同じ問題がほぼ出ないITパスポート。しかし、内容を理解して取り組めば似たような問題はゴロゴロ出てきます。

すべての問題を何日もかけて解答し、模擬形式で詰めました。
このやり方は結構いいと考えています。
他にも弱点の克服も行いました。

https://www.itpassportsiken.com/
このサイトをご利用になるといいです!

■iパスは専門用語の暗記の試験

IT自体は理系の科目で計算問題も出題されます。
しかし、多分成績が一番伸びる内容記憶の方向が、三文字くらいの英単語の意味を正確に暗記すること。本気でそうなんじゃないだろうか、と思います。

■情報セキュリティの基本は、これからも大事に

実際に問題を解答してみると、そう情報セキュリティが難問とも思わないんですが、ウイルスに感染したらまずはLANケーブルを抜くとか、わりと大事なこともよくわかります。
とにかく少しでもPCを触る仕事なら、もっておくことが損じゃないそんなものだと考えています。

幸せとは

どうも、若月佑美です。えっ、マジですか、卒業ですか!
最近だって時間さえあれば聴こうと思うエバンジェリストスクールのファンなんです。あ、でも、芸能活動継続ですね、安心しました。

今日は考えさせられました。
このブログをご覧になっている方はきっと関係ないんですが、僕にとって幸せとは何なんだろうか、と。
勝つことなのか、とか、お金なのか名誉なのか、なんか――思ったんです。
僕は何も持っていません。でも幸せなのではないか。
ただきっちりと義務を果たす人生で、何が悪いんでしょうか。
ちゃんと自立して生活できればそれでいいと思います。本気でそう思える、そんなターンですね。
お腹いっぱいなのに食べられないです。

資格試験の勉強は継続いたします。高収入の仕事を目指します。
そういう建設的なとこは変わりません。
自然と湧き上がる向上心だけが僕の取り柄だと、最近本気で思いました。
これはきっとどんなに幸せでも、必ず自然発生するでしょう。
先ほど僕は何も持ってない、と書きました。でもそれは一般的な社会通念からの視点です。
僕が持っているものも、きっとあると思えます!

つまり、ふてぶてしくふて寝するギフテット、とかなんとかかんとか、おわるまる。

スタンデッキ考案メモ(アブザン):181001

使えるかな?使おうかな?というカードリストです。

《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》[GRN]
《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》[GRN]
《破滅を囁くもの/Doom Whisperer》[GRN]
《大集団の行進/March of the Multitudes》[GRN]
《秋の騎士/Knight of Autumn》[GRN]
《飢餓ハイドラ/Hungering Hydra》[M19]
《秘紋のアルマサウルス/Runic Armasaur》
《ビビアン・リード/Vivien Reid》[M19]
《ベナリア史/History of Benalia》[DOM]
《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》[DOM]
《光輝の勇者、ファートリ/Huatli, Radiant Champion》[RIX]
《攻角のケラトプス/Siegehorn Ceratops》[XLN]
《キンジャーリの陽光翼/Kinjalli’s Sunwing》[XLN]
《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》[XLN]
《切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor》[XLN]

カテゴリー: MTG